fc2ブログ

ラーメンと年齢

 2021-10-22
私はラーメンが好きすぎて
よく食べてメタボになってしまうようなほどなんです。

若い頃はそれこそガッツリ系
醤油豚骨ラーメンなど大好物でした。

でも、あっさり系も好きだったのですけどね。

2021-10-13 12 (2)

らーめんコジマルさん。
県内3店舗(2021年10月現在)ありますが
私がよく行くのは東金店。

ここの「らーめん塩」が大好物で。

2021-10-13 12 (1)

このワシワシ麺と乳化スープが何とも
たまらないのです。

しかし。。。。

年齢なのか、美味しくても
食べた後、なんだかグロッキーになってしまいます。

という訳で、例えば「煮干し系」「竹岡式」のお店に
足を向けてしまいがちです。

若い頃は大盛マストでしたが
最近はすっかり並です。

まあ、ダイエットをしていてラー禁と言っていますが
「中華そばとラーメンは違う」「ラーメンじゃなくて、これはつけ麺」とか言い訳しているのですから。
どうやっても痩せないと諦めてはいます。

美味しいラーメン店があったら、教えてくださいね。
実食に行かせて頂きます。
タグ :

小湊鐵道キハ40 2両で運転!

 2021-10-18
2021年10月16日

小湊鐵道、キハ40先行譲渡車であります
キハ40-1 キハ40-2が初めて重連運転にて
お客様を乗せて本線走行しました。

これは小湊鐵道とJTBのコラボイベントでの実現です。

私はこの日、上総中野で仕事の打合せがありそれが終了してから
あわてて行き2往復目の往路を上総村上で。

そんな状態でしたから、なんとカメラを忘れてしまいw
スマホ鉄です。すんまほん・・・・

2021-10-16 1 (1)

定期列車と交換です。

2021-10-16 1 (2)
2021-10-16 1 (4)
2021-10-16 1 (5)

そして本日、台風の影響で長期運休を余儀なくされた
光風台~上総牛久間の運休が解消し
全線で列車運転再開でありました。

さっそくキハ40-2も上総中野入り。
定期運用では初入線だったようです。

益々の同系の活躍を期待しています!


タグ :

小湊鐵道キハ40 1 デビュー乗車ツアー

 2021-10-10
緊急事態宣言発令などで活動も抑えていたため
久しぶりのブログです。

2021年10月9日

かねてより整備・塗装など転入改造整備を受けていた
小湊鐵道キハ40 1ですが
いよいよ、旅客運用が出来る車両と相成りまして
一般運用に先駆け、乗車ツアー&五井機関区撮影会が行われました。
私も申込み、なんとか抽選に当選いたしまして、参加できることになり
行ってまいりました。

2021-10-09 8 (5)
2021-10-09 8 (6)
2021-10-09 8 (7)

これがキハ40 1です。
先だってデビューしたキハ40 2は元JR塗装のまま活躍しておりますが
こちらは傷んだ塗装だったため、小湊鐵道使用に塗装されました。
見慣れてくるとこれも良いですね。

また、ヘッドマークは「かずさ」を新規に作成・取付されておりました。
中房総を走る列車に一番似合う愛称名ですね。
国鉄時代風の字体やイラストもかなりのセンスであります。

2021-10-09 8 (8)
2021-10-09 8 (9)
2021-10-09 8 (10)
2021-10-09 8 (11)
2021-10-09 8 (12)

車内は1人と2人のボックスシートが並んでいます。

ほどなく出発。
災害のため、光風台折返しでの運転でありました。

沿線は写真撮影で賑わっております。
とくに第一養老川橋梁付近は(上総山田~光風台)一番人気という感じで
かなりの人出です。

やはり光風台駅は直ぐですね。
到着しほどなく折返し作業、すぐ発車。

2021-10-09 8 (14)

2021-10-09 8 (15)
国電の駅のようなプラットホームが特徴の光風台駅で似合いすぎですw

2021-10-09 8 (19)

上総村上を出た列車は、線形の良い区間をうまく利用して
フルノッチ加速体験
あっと言う間に線内最高65km近辺まで到達!
キハ40は遅いとか、よく言われますがそんな感じを払拭するような加速です。

そうこうしているうち五井に到着
五井機関区まで誘導していただき、写真撮影と機関区見学会の始まりです。

2021-10-09 8 (21)
2021-10-09 8 (22)

キハ200の牙城だった五井ですが、時代の変化を直視しながら向かいます。

2021-10-09 8 (23)
後から第2陣として到着したタラコ色のキハ40
おもいっきり国鉄ですねw

こんなレアなシーンを見ながら歩き、機関区に到着。

キハ40を並べて撮影会と
機関区の見学、キハ210(非冷房車)展示撮影と車内でエンジン始動見学、キハ5800車内見学など。
大変なボリュームです。

2021-10-09 8 (25)
2021-10-09 8 (24)
2021-10-09 8 (26)
2021-10-09 8 (27)
2021-10-09 8 (28)
2021-10-09 8 (29)

なんという事でしょう。
この素晴らしい並び!
キハ40ファンにとって奇跡と言っても過言じゃないでしょう。

参加の皆様もその光景に、熱心にシャッターを押されていました。

2021-10-09 8 (1)
2021-10-09 8 (32)
2021-10-09 8 (40)
2021-10-09 8 (41)
2021-10-09 8 (42)
2021-10-09 8 (45)
2021-10-09 8 (46)
2021-10-09 8 (47)
2021-10-09 8 (44)

随所で絶妙なトークと的確な説明、ときに専門用語を交え
参加者の興味を引き出し、解説していただいたおなじみA係長
最初のツアー列車も自ら運転していましたw

2021-10-09 8 (33)
キハ40の導入こぼれ話や、メカ的な超マニアックな話

2021-10-09 8 (35)
キハ210のエンジン始動体験。構造や縦型、横型エンジンの長所短所など
皆さん一生懸命に聞いています。

2021-10-09 8 (43)
台車の構造、整備の苦労話など。

いまある資源を使いどうやってお客さんを喜ばせようか。
できる事は全部やる。そんな意気込みがひしひし伝わっています。
そんな一生懸命は必ずお客様に伝わっている訳で、なるほど小湊さんのイベントは
実にリピーターが多い!

終了後、お土産グッズなどをいただき終了となりました。

小湊鐵道キハ40グループも今後、こういったイベントなどに有効活用されるのは
間違いないはずで
今後もこんな素晴らしいイベントの企画をぜひ計画していただきたいですね。

ますます目が離せない小湊鐵道であります。






タグ :

上越新幹線の乗り間違い

 2021-08-02
えちごトキめき鉄道さんで413系(&クハ455-701)が運転開始するにあたり
私もちょっとだけ、ほんのちょっとだけ関わらせていただいた関係で
昨年より新潟通いが続いておりました。

その際、人生目標としている全国鉄道乗りつぶしも兼ねて
遠回りして向かう事もよくありますが

ちょっと前に、恥ずかしくて言えないようなミスをしましたので
久しぶりのブログネタとして書いちゃおうかなと思います。

この時は週末パスにて米坂線を米沢から初乗車し、羽越線~白新線で新潟へ。
打合せには在来線で間に合う時間ではありましたが、お昼ごはんを食べれないので
時間を確保するため、上越新幹線で越後湯沢、そして北越急行で直江津と言う
課金ルートで向かうことに。

で、そもそもこの乗り鉄プランは、なんと2020年3月改正のダイヤ改正時刻表で調べていて
途中で間違っている事に気が付き当てにしていませんでした。
そんな状況のなか、到着した新潟では白新線車内で「上越新幹線は14:14分とき???号です」という
接続アナウンスを聞いていました。
旅程の調べた時刻は14:19でした(2020年ダイヤ改正のとき326号)ので、ああダイヤ改正したのか
という認識でいたのです。

それで新潟で改札前の回転すしなんか豪勢に食べちゃって、すっかり満足になっているような
精神状態のなか新幹線ホームへ。
発車時刻表示には「とき324 14:14」とあり、何の疑いもなく当該ホームへ。

実はえきねっとで指定を取ろうかと検索したのですが
この時、Maxときと表示されていたのでお別れ乗車が出来るなと考えていました。
けれども、前途のように時刻表を間違えていた頭がありましたのでダイヤ改正後は
E2系の普通のときになったんだなぁと納得。

そして乗車~~発車。

車内放送が聞こえ辛いなぁ。

と、何の気なしに長岡到着の放送を聞いたらあらビックリ

長岡を出ますと大宮まで止まりません。

はあ?ダイヤ改正して駅まで飛ばすようになったのかい。
大失敗だなぁ。
慌てて、長岡から信越線経由の時間を調べるとギリギリ間に合う。
特急券が勿体ないが仕方がない、と長岡で降りて在来線ホームへ向かおうとしたら

DSC_5659.jpg

なんという事でしょう。

10分後に、Maxが来るじゃないか。

私の調べていた新潟発のMax 14:19発は現ダイヤでは14:20になっていて
いま乗ってきたとき324は全く別の先発列車だったのです。

だってねぇ、上越新幹線にこんな列車間隔があるなんて思いつかないですし・・・・

という事でとくに特急券の損が生じる訳でもなく、そのままホームで待っていれば

DSC_5658.jpg

DSC_5660.jpg

おお~~E4系Maxが入ってきました。

しかし危なかった。そのままとき324に乗っていたら大宮ですから
大損の上に、約束した時間に間に合わない所でしたね。

スマホなどで時刻表などは簡単に開ける世の中ですし、
時刻表は重くてすっかり持ち歩かなくなりましたが
やはり、ネットの時刻表ではガントチャート的に列車単体だけしか判明しずらい部分もありますし
紙の時刻表を持ち歩くべきだなぁ、と反省する事しきりでありました。

皆さんもお気をつけください(お前だけだよ的ツッコミが来そうですがw)






タグ :

小湊鐵道に工事用貨車が入線

 2021-06-30
ここ1か月くらいで
小湊鐵道に貨車が入線ラッシュでしたね。

JR東日本からは、チキ5200型レール運搬車、チ1000型長物車?

越中島から蘇我、千葉貨物ターミナルまでは線路、その先上総山田駅までは陸送で来たようです。
現在は馬立駅に留置しており
ホームから至近距離で見学できます。

2021-06-08 14jpg (5)

2021-06-08 14jpg (7)

2021-06-08 14jpg (10)

2021-06-08 14jpg (8)

2021-06-08 14jpg (9)

チは連番並びが気持ちいい 1111番
聞いたところ、必ずしも狙っていなかったそうです。

見学していたら上り列車が来ると国電接近告知機wwwwが教えてくれたのでパチリ

2021-06-08 14jpg (13)

2021-06-08 14jpg (17)
ベンチレーター変形車のキハ204

さて、それと関東鉄道からは旧国鉄ホキ800型が入線
こちらは常総市から陸送にて来たようです。
到着、取り下ろしした日の午後に行って見ました。
すでにクレーン等は撤収済でした。

2021-06-08 14jpg (4)

この駅舎に古びた貨車、なんともノスタルジー

2021-06-08 14jpg (3)
駅ロータリーより望遠で。

2021-06-08 14jpg (2)
ホーム通路より

2021-06-08 14jpg (1)

こちらは五井へ運ばれ、今後修繕作業が行われるものと推測されます。

これらの入線により保線作業がより効率化になるとよいですね。
今後の活躍に期待したいです。
というか整備後の撮影会等、イベントなんかも是非w


タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫