小湊鐵道に工事用貨車が入線
2021-06-30
ここ1か月くらいで小湊鐵道に貨車が入線ラッシュでしたね。
JR東日本からは、チキ5200型レール運搬車、チ1000型長物車?
越中島から蘇我、千葉貨物ターミナルまでは線路、その先上総山田駅までは陸送で来たようです。
現在は馬立駅に留置しており
ホームから至近距離で見学できます。





チは連番並びが気持ちいい 1111番
聞いたところ、必ずしも狙っていなかったそうです。
見学していたら上り列車が来ると国電接近告知機wwwwが教えてくれたのでパチリ


ベンチレーター変形車のキハ204
さて、それと関東鉄道からは旧国鉄ホキ800型が入線
こちらは常総市から陸送にて来たようです。
到着、取り下ろしした日の午後に行って見ました。
すでにクレーン等は撤収済でした。

この駅舎に古びた貨車、なんともノスタルジー

駅ロータリーより望遠で。

ホーム通路より

こちらは五井へ運ばれ、今後修繕作業が行われるものと推測されます。
これらの入線により保線作業がより効率化になるとよいですね。
今後の活躍に期待したいです。
というか整備後の撮影会等、イベントなんかも是非w
タグ :
1日で国鉄型気動車3形式に乗る!その2(小湊鐵道キハ40イベント)
2021-05-03
続きまして。大多喜から五井に向かいまして、
急行「さと山」号運転 キハ40定期運行前ツアー
昨年5月にJR東日本からやって参りました、キハ40型ですが
2両のうち、もとキハ40-2026号車の小湊鐵道運転化改造が終了
まずは限定ツアーとして発売したところ大人気で
あまりの多数応募だったことから、急遽追加で設定されたものです。
4月29日~5月5日まで、いずれも満員なんだとか。
改めてキハ40の人気ぶりに関心します。

受付を済ませ、ホームで待ちますと
車庫からそろそろとキハ40が出庫してきました。
お客さんの中には、新しく出来た「こみなと待合室」で時間調整された方も。

スマホでの撮影でw


どこかで見たような形のヘッドマークですが
国鉄型に大変似合うデザインです。



それにしても、こういう形でも小湊線に急行列車が走るとは。

いただいたもの。このほか、後日記念硬券が送られて来るみたいです。

毎度おなじみのA係長、今回も案内役で活躍されていました。

上総村上を出ますと、車内は減光されます。
昔の夜行列車と同じですね。眠くなってしまいますw


馬立、上総牛久でしばらく停車します。

こういった撮影も出来ました。

里見でも少し停車

ちょうど田んぼに水が入っている頃
夜間は外灯などに照らされた光で幻想的に。

養老渓谷到着

皆さんこのシーンを熱心に撮影されていましたので
私も一緒にw
ここからは必要最低限の時間で五井まで。
途中、上総牛久を出発したころ、キハ40についての解説がA係長からありました。
車のエンジンでいう所のギヤチェンジの話など、マニア心の的を得た解説に
皆さん耳を傾けております。

19:10に発車して、22:10に五井へ戻って来ました。
たっぷり3時間キハ40の乗り心地を堪能できました。
しかし夜という事もあって風景が見えないせいもあり
東北地方を旅しているような錯覚になりましたね。
もう1両の、塗装変更した車両はこれから重要部検査が待っているそうで
デビューはいましばらく先(7月頃?)
また、定期運用の予定もしばらくなく
イベントでの使用が続きそうとのアナウンスでした。
本格使用される日を楽しみに待ちたいですね。
タグ :
祝!小湊鐵道キハ40営業運転!
2021-04-25
いよいよ、ツアーより運転開始!キハ40 2
2021年4月23日の夜行(夜間)運転からデビュー
翌24日は定期列車に併結した昼間運転も実施されました。
私は新潟へ行った帰り、アクアライン渋滞に捕まり
なんとか里見3分前に滑り込み。


もともとキハ200が準国鉄型みたいなので、併結も違和感ないように個人的に見えます。
また沿線はかなりの人だったようで
特に上総中野はいすみ鉄道キハ列車と接続だったため
夢の国鉄型3両の共演が実現。
そりゃ、大人気ですよね。
今後の本格的な活躍も期待したいです。
タグ :
キハ200前期+中期の連結
2021-02-16

本日、五井駅にて
写真では分かりにくくて申し訳ありませんが
右の車両、運転室窓下に空気取り入れ口があり
左の車両は、雨樋がツルペタになっています。
また乗務員室扉窓の位置にも注目です。
つまり、両車車番が特定できます。
キハ201+キハ210ですね。
非ユニットサッシの最若番とラストナンバーということにもなります。

タグ :