山陰旅行記2015 その3
2015-08-06
ええと、すみませんがご無沙汰しました。若桜鉄道の帰りの写真を列挙します。
山陰線はタラコキハ47の天国みたいな線区でした。





↑あまるべ鉄橋



鳥取~福知山~西舞鶴で北近畿タンゴ・・・・京都丹後鉄道に乗ります。
つづく
カテゴリ :山陰旅行記
トラックバック(0)
コメント(-)
タグ :
山陰旅行記2015 その2
2015-07-21
若桜鉄道では気動車のほか、DD16やC12、12系などが居てたいへんうらやましい限りでした。
やっぱり機関車が居るというのは強いですね。









↑これは因美線を走る智頭急行車両です。これが鳥取駅行きとして運転されていました。
郡家駅にて。
カテゴリ :山陰旅行記
トラックバック(0)
コメント(-)
タグ :
山陰旅行2015 その1
2015-07-17
6月5日から、若桜鉄道さんの運転体験イベントに参加するためサンライズに乗り
行ってきました。
サンライズ~岡山~鳥取~若狭という行路
上郡~岡山 郡家~鳥取は都合往復しています。





※スーパーはくとは乗っていません。
しかしま、キハ187系の速いこと・・・・・
その分よく揺れましたけど。
その2若桜鉄道編につづく
カテゴリ :山陰旅行記
トラックバック(0)
コメント(-)
タグ :
特別なトワイライトエクスプレスと113系 湖西線
2015-06-16

2時間以上待って撮影しましたatおごと温泉
天気が曇りだったので、この通過時間なら逆光のはずで
まあ良かったですかね。


113系、残念ながら単一塗装しか来ませんでした。
向日町に湘南色が昼寝していましたので・・・・・
しかしながら、まだこんな編成も居ましたよ↓

雨どい、窓枠はそのまま、戸袋はドアスイッチで半分になっていながらも残っている。
おまけにベンチレーターまであります。
まだこんな編成が走っているとは知りませんでした。(京都支所C5編成)
実は京都駅からこの編成に乗車してきました。
MGのうなりとか、コンプレッサーの音もオリジナル113系そのまま!
目をつむれば、房総113系と何も変わらないのでありました。
カテゴリ :山陰旅行記
トラックバック(0)
コメント(-)
タグ :
381系に乗りました
2015-06-11




こうのとり、はしだての381系に
さんざん乗ってきました。
振り子幅を狭めた1000番台改造車
確かにあまり車体を振らないですね。
こちらに転属してきた当初は
振り子をロックして使われていましたが、
あまり乗り心地が良くないということで
改造され使用しているみたいですね。

改造後の車番は、別の場所に書かれて
元の番号は、塗装で塗りつぶされただけ。
あまり長い期間走らないことを表していたようにも思えてしまいます。
カテゴリ :山陰旅行記
トラックバック(0)
コメント(-)
タグ :