ポッポの丘はかつての房総各線の!
2015-07-08

すごいですよね!
183系と113系
この飾り帯が低いクハ、私には最高の一両です!
保存にご尽力されている方々には、頭が下がります。
カテゴリ :いすみ市「ポッポの丘」情報
トラックバック(0)
コメント(-)
タグ :
ぽっぽの丘183系運転台に入った!
ポッポの丘にキハ38が来た!
2012-12-20
ついこの間まで久留里線で走っていた、キハ38型の1番がポッポの丘にやって来ました。


まず前日に、台車が到着しました。
さらに、既設線路の内側に新設線路が約40m設けられまして、
キハ38はそちらに載線されます。
そして、19日には車両本体が到着。
クレーン2台で載線作業が開始されました。









ここで私はタイムアウト・・・・
木更津に残った仲間の3両が、旅立つ日でもあります。
今日、小湊鐵道グッズを納めに行った際に完了写真を撮りました。

この写真、建築パースみたいですね。
この後、五井に行き仲間3両の旅立ちを撮影しました。
仕事で千葉市と成田市を回る予定でしたから、ついでですよ・・・・・
タグ :
いすみポッポの丘で真岡鐵道グッズ販売開始!
2012-12-19
いすみ ポッポの丘さんの、鉄道グッズコーナーがリニューアル!
このたび、「真岡鐵道グッズ」の販売も開始いたしましたので、お知らせです。


先ずはお子様に大人気「汽笛ぶえ」
機関車トーマスの汽笛に大変よく似た音色です。
ファンの方には、SLサボキーホルダーなども如何でしょうか。

その他入荷してます。
それと、今回限りの入荷品が写真にもありますが、
このたび、真岡鐵道にやって来た・・・・・・
スハフ44 25 車内プレートレプリカ
も、真岡鐵道さんに無理を言って入荷させて頂きました。
こちらは限定生産です、つまり無くなったら終わりです。
お買い逃しのないように!
それと小湊鐵道グッズも品薄になりましたので、補充の手配をしました。
また記事にしますが、久留里線キハ38も来てしまいました!
この機会に、ぜひポッポの丘さんにお越しになられる事をおススメいたします。
なお、管理人は、ここでは小湊鐵道、真岡鐵道の商品を管轄させて頂いてます。
(もちろん無償です。鉄道会社の売り上げに貢献出来ればこれ以上嬉しい事は無いのです!)
タグ :
ヨーヨー、聞いてヨー ???
2011-11-26
記事題名はバリバリ・・・・・いや、やや地元の方言です。・・・・かな
本当だと「ヨーヨー聞いてくんなよぉ~~~」ですね

標準語だと「ねえねえ聞いてよ」という解釈でしょうか。
その「ヨー」に掛けて、車掌車「ヨ」がいすみ市に出現いたしました

いすみ市「ポッポの丘」では、銚子電鉄デハ2両追加導入をしたばかりですが、
その束の間、さらになんと「車掌車」が4両仲間入りいたしました。
「ヨ8000」が1両「ヨ5000」が3両です。

入換機に繋がれたヨ8000。
やっぱり機関車は牽く物があって引き立ちますね~~

ヨ5000は、線路上に置かれては居ません。使い方は現在検討中との事です。

ヨ8000と栗原国吉駅長。
実は、私も本日は遅れて国吉駅に行きました。
栗原駅長が助役の制帽を作って下さり、早速キハ52とタブレット交換再現をさせて頂きました。
夢が実現出来たのは、とても嬉しかったです。
現在、ムーミン列車応援団長掛須さんが何と手作りでタブレットキャリアーを作成されてます。
その作成途中を拝見させて頂きましたが、そのクォリティの高さと言ったら凄い物でした。
また、その中に入れる通票は私が所有しているヨンカクから型を取って作成されると言う事で、
今後、出来上がりが楽しみですね!
さて、本日はもう1本お知らせ記事がございます。
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーを1クリックして頂けると大変有難く思います。またいつもクリックして頂き本当にありがとうございます。

タグ :