fc2ブログ

え?ユンボで鉄道車両を移動?

 2020-10-19
あれはまだ春暖かい日々だったような。

ある方から、ポッポの丘での仕事のご依頼(もちろん本業)を受けまして
ご相談をいただきました。

なんと、鉄道車両が増えるので造成工事と
すでに展示してある車両の土台もついでに治して平らにしたいと。
しかもクレーンを使わずやりたいと・・・・・・

え、経験ないですけど
とりあえずやってみようと。

2020-04-07 (2)

対象は久留里線で活躍したキハ38-1
多少の不陸があり、車体が一部不安定な格好をしていましたので
砕石地盤の高さ整正工事を行う必要がありました。

では、どうやったかというと。

のちにやってくるクモニ83とクハ103の展示用線路を前につなぎ
ユンボで引っ張り、一時的に移動。
工事を行い平らになって完成したら再度展示用線路を敷いて
もとに戻すといった段取りです。

いやぁ、なんせ鉄道車両をユンボで引くなんて初めてです。

なんとなく引くのは簡単だとは思っていました。人間数人でも押せるような転がり具合ですから。

しかし、ブレーキが利かないので止めるにはどうしたものかと。

結果、前引き後押しのユンボプッシュプルとなりまして。

2020-04-07 (3)
2020-04-07 (4)
2020-04-07 (1)

なかなか大変でしたが移動は大成功。

2020-04-07 (6)
2020-04-07 (9)

展示していた線路を一時どかして整地のやり直し。

2020-04-07 (12)
2020-04-07 (13)
2020-04-07 (11)

実は結構面白かったですwww

現在は隣に車両も増え、お客さんも増えたようで何よりです。

保存車両は各保存会によって管理がなされております。
もちろんお金は会員等の善意で成り立っている訳でして
こういう工事の時は、材料費と人件費、消耗品費のみいただく事になります。


タグ :

ポッポの丘はかつての房総各線の!

 2015-07-08


すごいですよね!

183系と113系

この飾り帯が低いクハ、私には最高の一両です!

保存にご尽力されている方々には、頭が下がります。

タグ :

ぽっぽの丘183系運転台に入った!

 2014-09-07




あーー!幸せです。

子供の頃、この特急わかしおの運転室に憧れました!

夢が叶いました。


村石社長、ありがとうございました!
タグ :

ポッポの丘にキハ38が来た!

 2012-12-20

ついこの間まで久留里線で走っていた、キハ38型の1番がポッポの丘にやって来ました。

PC180025.jpg
PC180028.jpg

まず前日に、台車が到着しました。

さらに、既設線路の内側に新設線路が約40m設けられまして、
キハ38はそちらに載線されます。

そして、19日には車両本体が到着。
クレーン2台で載線作業が開始されました。

jpeg0935.jpg
jpeg0937.jpg
jpeg0939.jpg
jpeg0941.jpg
jpeg0943.jpg
jpeg0945.jpg
jpeg0947.jpg
jpeg0948.jpg
jpeg0949.jpg

ここで私はタイムアウト・・・・

木更津に残った仲間の3両が、旅立つ日でもあります。

今日、小湊鐵道グッズを納めに行った際に完了写真を撮りました。

P2012_1220_094519.jpg
この写真、建築パースみたいですね。

この後、五井に行き仲間3両の旅立ちを撮影しました。

仕事で千葉市と成田市を回る予定でしたから、ついでですよ・・・・・


タグ :

いすみポッポの丘で真岡鐵道グッズ販売開始!

 2012-12-19

いすみ ポッポの丘さんの、鉄道グッズコーナーがリニューアル!

このたび、「真岡鐵道グッズ」の販売も開始いたしましたので、お知らせです。

PC180041.jpg

PC180031.jpg
先ずはお子様に大人気「汽笛ぶえ」
機関車トーマスの汽笛に大変よく似た音色です。

ファンの方には、SLサボキーホルダーなども如何でしょうか。

PC180032.jpg

その他入荷してます。

それと、今回限りの入荷品が写真にもありますが、

このたび、真岡鐵道にやって来た・・・・・・

スハフ44 25 車内プレートレプリカ
も、真岡鐵道さんに無理を言って入荷させて頂きました。

こちらは限定生産です、つまり無くなったら終わりです。

お買い逃しのないように!

それと小湊鐵道グッズも品薄になりましたので、補充の手配をしました。

また記事にしますが、久留里線キハ38も来てしまいました!

この機会に、ぜひポッポの丘さんにお越しになられる事をおススメいたします。


なお、管理人は、ここでは小湊鐵道、真岡鐵道の商品を管轄させて頂いてます。
(もちろん無償です。鉄道会社の売り上げに貢献出来ればこれ以上嬉しい事は無いのです!)

タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫