fc2ブログ

夏休み最後の週末はぜひ「ぽっぽや体験」へ!

 2011-08-24
IMG_1143.jpg

IMG_1135.jpg

IMG_1200.jpg


ぽっぽや体験←リンク貼り付けてあります。

夏休み最後の週末は「ぽっぽや体験」にご参加されてはどうでしょうか。
大人、こども2名様から申し込めます。

土、日とも今日聞いた所空きがあるようです。

是非ともこの機会にご参加ください!

お申し込みはJR「びゅうプラザ」へお願いします。

にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに登録いたしました。
どうか↓バナーの清き1クリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ



タグ :

房総横断「ぽっぽや体験」に参加して来ました。(JR東日本びゅうプラン)

 2011-07-26
先週、枝豆、とうもろこし収穫列車に乗った時・・・・・・・
五井駅ホームで小湊鐵道職員さんとお話していたら
「ぽっぽや、来ないの??」

JR東日本企画の「ぽっぽや体験」を、昨年に引き続き今年も夏休み期間中、開催していますが、
参加者が少ないと言う事は先般記事化しました。

で、早速翌週日曜日にと、枝豆列車の次の日千葉市まで出かけたので、
日曜、祝日も空いている千葉駅びゅうプラザで予約をしてみたら、あっさり空席でした。

私は御宿なんで、最低蘇我発プランでの参加となるんですけど、
一通りのイベントをこなして大原到着後は、蘇我までの特急券、乗車券も含まれてしまいます。

その事情をびゅうプラザのお姉さんにゴネて、ただの乗車券だけ出して行きに使えるよう懇願しましたが、
指定列車に如何しても乗って頂くプランです、の繰り返し・・・・・・
まあ聞くだけムダって奴ですけど、無理を承知でしたので・・・・・・
結局、朝蘇我までは自己負担です。
2人以上からのプランですので、大人1名子供1名での参加で次男を連れて行きました。

出発列車は蘇我発8時46分、新宿さざなみ1号の指定券。
五井まで7分間、しかも指定席の旅です。

IMG_1120.jpg

五井駅改札を出て、小湊鐵道職員の方とJR五井駅長がお出迎えで記念写真。

その後、案内されて小湊鐵道本社大会議室へ
運転体験のお約束って奴ですね。
IMG_1166.jpg

さて、小湊鐵道の職員の方々からのご挨拶から始まり、そして運転体験教習へ。
これ、5回目の講習ですけど、絶対に何処か忘れているんですよ・・・・・・
なので真剣に聞きました。

IMG_1121.jpg

話が前後しますが、小湊鐵道でのぽっぽや体験内容は大人は運転体験1往復、子供は車掌体験として、
ドア操作、車内放送をやらせて頂けます。

講習が終わり、休憩ののちにいざ運転体験、車掌体験の車両へ。
今日は207号でした。
IMG_1143.jpg

まずは大人の運転体験からスタート。
いつものように指導運転士の方の模範運転を見学していざスタートです。
私は一番最後になりました。

まず1発目の成績は・・・・・

IMG_1133.jpg

どうでしょう、このピッタリ加減は!!!!!

でもね、2回目の運転は、と言いますと・・・・・・・1mオーバーラン

指導運転士さん「全然だめでしたね」って直球ですわぁ・・・・・
続けて「深く考えすぎてたね~」・・・・図星です、流石!

と言うのも前に職員さんから「最後にブレーキを抜いて緩やかに停めるのがパーフェクト」だと教わったので、それに挑戦しているのですが、中々どうしてブレーキの呼応タイムラグがあるので、
たまにそれを忘れてしまいます・・・・・・・
その分オーバーランしてしまうのですよね・・・・・・・・

今度は子供車掌体験です。
ドア扱い用に、笛をプレゼントして頂けました。

IMG_1140.jpg


IMG_1135.jpg


うちの次男は前回の一般運転体験時に小湊鐵道全駅を暗記していたのですが、
緊張してあまり上手く放送が出来なかったようで・・・・・
今回はリベンジ達成の様子でした・・・・
ちなみに年長ですが、子供料金での参加です。

そしてSL展示を見ながら、大会議室に戻りお弁当タイム。

IMG_1165.jpg

当然ながら、パッケージが運転体験記念弁当と違いました。
相変わらずとても美味しいお弁当です。

さて、その後12時21分発の上総中野行きでいすみ鉄道のデンタルサポート大多喜駅へ向かいます。
五井駅ホームまでは、普段は絶対に通れない職員踏切から移動します。
これも貴重な「体験」でした。

IMG_1167.jpg
でもいきなり曇り、折角のアングルが台無し・・・・

IMG_1171.jpg
踏切を渡り終え、ホームから撮影した方が良い写真でした(笑)
今日の車両留置状態は中々面白いですね。(殆どが単車状態)

小湊鐵道職員の方々が見送ってくれる中、列車は出発。
上総中野では約30分の連絡で、いすみ鉄道に乗り換えです。

IMG_1186.jpg
なぜかATS地上子に草が生えてます・・・・
その奥には背の低いいすみ鉄道出発信号機。

IMG_1189.jpg
↑いくら列車が来ないからと言って、そこは入っていいのでしょうか?
子供が真似をしようとしてましたが、しっかりした親でちゃんとにダメだと言い聞かせ、
子供も納得してました。この人は大人じゃないからね。
しかも三脚を立て、小湊鐵道線路内に立入り記念写真を撮る始末!


閑話休題、しかし小湊鐵道もいすみ鉄道も本当に混んでますね・・・・・・
先週もかなりのお客さんが乗ってました。
パワフル×スマイル千葉フリーパスの利用も多いそうです。
JR千葉全線といすみ鉄道、小湊鐵道、銚子電鉄が乗り放題で1800円は確かに安い!

IMG_1190.jpg

夷隅川で釣りをしているムーミンを見ながら・・・・・
デンタルサポート大多喜駅に到着、いすみ鉄道職員の方がお出迎えです。

IMG_1191.jpg

いすみ鉄道では、ポイント操作、軌道自転車体験、そして急行列車として到着し入庫前のキハ52見学という
内容です。
IMG_1193.jpg
IMG_1198.jpg
IMG_1199.jpg
IMG_1200.jpg

特に軌道自転車は子供に大人気でした!!

そして、いすみ鉄道の虎の子キハ52様のおな~り~であります。
先日乗りましたが、職員の方の説明で新たな発見ばかりでした。

IMG_1206.jpg

中吊り広告は、いすみ鉄道鳥塚社長のコレクションをスキャンした複製品を使用(盗難対策)しているそうです。
また、これから先一般運転用に、大糸線時代に付けられたワンマン運転用料金箱も出して見せてくれました。
なるほど~~と、改めてキハ52に対する思いが伝わりました。
IMG_1208.jpg
しかもこの「あずさ」、房総特急閑散期間合運用の183系0番台ではありませんか!
完全に「狙って」ますね社長さん!
(一時期、幕張電車区持ちの「あずさ」も存在しましたが、この画像列車はどちらか不明・・・・)

その後、小湊鐵道と総括して「ぽっぽや体験認定証」を、社長自ら授与してくれました(子供中心に)
IMG_1217.jpg

大人も子供も本当に楽しいひと時で、特に子供にとっては思い出に残る事となるでしょう。
現に参加されたお子さん達の非常に楽しそうな顔は、それを証明していました。

IMG_1219.jpg


うちの次男も例外では無く「来週も来たい」と言う始末・・・・・・
親子で17700円也、しかも蘇我までの片道1100円もさらに全額お小使いでの参加ですので当然無理っす・・・・・

IMG_1221.jpg
いすみ鉄道職員の皆様がお見送り、本当にお世話になりました。
しかし、いすみ鉄道の変貌ぶり(いい方向)には正直驚きます。
やはり「トップの裁量」でここまで「変わる」のだなと・・・・・

IMG_1224.jpg
IMG_1225.jpg


あっという間に大原でした。

参加の皆様は、この後新宿わかしおにて東京方面にてお帰りですが、
私は反対方向に2駅です。
私の蘇我までの乗車券、指定席特急券は程なく「紙クズ」になりました・・・・・・・・

いやぁ~~予想以上に楽しい企画でしたよ。
特に小湊鐵道では、運転体験時に親子で参加しても中々「車掌体験」まで時間が余らないので、
ぜひこの機会に、親子やカップルでのご参加を強くお勧めいたします。

にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに登録いたしました。
記事が面白かったと思って下さったご訪問者様、どうか↓バナーの1クリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫