fc2ブログ

鉄道博物館のチョットしたおすすめ!

 2011-08-01
さて、鉄道博物館に到着しまして・・・・・
まずはお約束の「ミニ運転列車整理券」を取ります。

次男が、これにハマってまして・・・・・・
でも運転シュミレ―タ―には、さほど興味を持たないんです・・・・・

それはさておき、いつも鉄道博物館ではランチに困ります。

入口直ぐの日本食堂レストランは並んで混んでますし、2階のレストランTdはチョットお高め・・・・

さらに駅弁も売ってますが、また食べる所も混雑してますよね・・・・


鉄道博物館が出来た頃の混雑は半端なく、直ぐに「ランチトレイン」として、183、189系4両(先頭車、中間車2両ずつ)を一番南の外に持って来てお弁当を食べる場所として開放しましたが、
今度、この南側スペースに子供向け遊具や5インチ乗用トレイン「はやぶさ」が走ったりする子供向けスペースとして整備され、開放されました。

IMG_1261.jpg
スケッチを楽しむ女性の姿も・・・・・

この日も車両内は満員、そしてその前にある駅弁売り場も長蛇の列・・・・・・

ちょっと、話が脱線しますが折角なので183,9系の写真を。

IMG_1263.jpg
マリ区伝統の黄色編成札を付けたままのクハ183.後ろはモハ188
これ本当にC4編成だったのでしょうか??

IMG_1266.jpg
さざなみ幕!
千葉ディスティネーションキャンペーンの年に183,9系で「さざなみ」が走りましたね。
あれが183、9系「さざなみ」の最後だったのかな??
※間違いかもです。


ここで、カメラの設定をAv(絞り優先)から、オートに変更して撮影してみましたら・・・・

IMG_1265.jpg

こうなるんですね・・・・・

IMG_1269.jpg
これだけ見ると、現役みたいですね。

さてさて、ランチのお話に戻しますと・・・・・・

私のおすすめなランチは!!
もう1か所ある駅弁販売所(455系脇)の方が空いているのでますそこで駅弁を購入し、
エレベーターで3階に向かいます。
すると・・・・・・

IMG_1278.jpg
新幹線の走行を見れるビュースポットがあります。

まあ、ここも人気で結構混雑はしますが、テーブルが満卓でも奥の方であれば
直に座って食べる事も出来ますし。おススメであります。

IMG_1279.jpg

でも、ご存知の方も多いと思いますが・・・・・・
万一、ご存知でない方にと思いまして・・・・

次男は来る新幹線を形式名で呼び始めました。
E2系あさまと、E2系やまびこ、はやては何処が違うの?と聞かれますがパパも知らん(爆)

そんなやりとりをしながら次男と駅弁を食べました。
そして、200系の復活塗装が来ました。

IMG_1280.jpg

IMG_1281.jpg

IMG_1282.jpg
20年ぶりに、なんちゃって流し撮りです(笑)

さて、昼も終わり展示車両をふらっと見る事に。

IMG_1273.jpg

パック、ことEF58型89号機。私はムーミンことEF55と重連で走っている姿を見た事があります。

IMG_1270.jpg
やっぱりボンネット型特急車両は貫録が違いますな・・・・・

IMG_1271.jpg

つい最近まで、489系のボンネット型が現役でしたよね。
考えて見ると、ある意味それは凄い事だったと思います。

私が中学生の時は、上野駅に行けば特急「ひたち」号が、ボンネットが当たり前で
300番台先頭車はむしろ珍しくカメラを向けましたが・・・・・


えっと、ついでの私の用事ですが、このブログ用に展示物を撮影しようと思い・・・・・
でも、目的物が見つからず途方に暮れて、とうとう撮影出来ませんでした。
確かに展示されてたよな・・・・・・・駅タブレット箱閉塞機・・・・

それと211系クハばさみもまだ色んなパターンを撮影したいので、またの機会に撮りたいと思います。


にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに登録いたしました。
どうか↓バナーの清き1クリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ

タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫