みんなでしあわせになるまつり2011in栗駒!参加報告
2011-09-13
宮城県栗原市栗駒地区 六日町商店街で9月11日に行われた「みんなでしあわせになるまつり」に、予定通り参加して参りました。
私は前々日の9月9日(私の誕生日)あさ8時に出発致しました。
途中、小湊鐵道様の販売グッズを積込み、さらに用事があった葛飾区立石まで蘇我から京葉口まで
高速で、あとは環七にて。
その立石の所用が終わってからは、ひたすら下道を行きました。
通勤割引制度を活用する為、17時まで下道で粘りましたので
那須塩原から東北道に乗りました。
現地には20時頃の到着。
栗原大輔画伯ご一行様と挨拶し、近くのお店でまずは前々夜祭。
久しぶりに楽しいお酒となりました。
あくる日。
お祭りの準備に参加させて頂きました。
この日の夜は、地元実行委員の方々が歓迎会を開催して頂き、これまた楽しい時間でありました。

ボンネットバスも既に現地入り。
左のボンネットバスは茨城県からの参加で、いすみ鉄道にも来た事がありますよね。

温泉に行った後にも関わらず、汗だく&服を汚してまで作業をしているSさんが潜り、
ウィンカー交換作業が速攻で行われました。
当日はボンネットバスで会場巡回乗合バスが運行されました。
さていよいよ当日です。
「ひたちなか海浜鉄道」様だけ販売グッズが届いていなかった為、不思議に思っていたら
何と社長さんが自ら駆けつけてくださり、販売されておりました。

柱を隔てて、私が担当する鉄道・バス会社グッズです。
出店ご参加会社様は
「アルピコ交通」「いすみ鉄道」「弘南鉄道」「小湊鐵道」「山形鉄道」、
それにいすみ市ポッポの丘経由の「銚子電鉄」


始まってしまえば、あっという間に終了してしまいました。
それと、いつかは乗ってみたいと思っていた「ひたちなか海浜鉄道」さんですが、
震災からみごと復興し、全線運転再開された事に少しでも応援したいと思いまして・・・・
サボを2枚購入させて頂きました。

那珂湊ー中根、というサボは部分運転再開時のものでして、震災の象徴とも言えます。
いろんな方々の力でこのお祭りが行われている事、
そして何より素晴らしい方々との出会いがあり、本当に良かった!!
大充実の時間を過ごさせて頂いた事に、大感謝です。
翌日は本当はフライフィッシングをと思いましたが、中腰で作業した為腰に来てしまい、
残念ながら断念いたしました。
周辺は3年前の大地震により渓流はダメージが大きいとの事で、実際目の前を流れる三迫川はダムの
被災によりド濁り状態・・・・・・
雨も降らないのにこの状態なんだそうです。
8時30分、ゆっくりと帰道に就きました。
地元実行委員の方々、遠方からご参加の皆様、大変お疲れ様でした!!
そして大変お世話になりました、本当にありがとうございました。
にほんブログ村バナーをクリックして頂けたら大変光栄です。
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーを1クリックして頂けると大変有難く思います。またいつもクリックして頂き本当にありがとうございます。

タグ :
宮城県栗原市「みんなでしあわせになるまつり」行ってきます。
2011-09-08
みんなでしあわせになるまつり←詳細はリンクよりお入りください。いよいよ今週末に迫りました。
私は「栗原大輔のりもの絵画展」ブース内にて、バス・鉄道会社グッズを販売します!
主なグッズ販売会社様は「いすみ鉄道」「ひたちなか海浜鉄道」「小湊鉄道」「弘南鉄道」「アルピコ交通」
いすみ鉄道、小湊鐵道は地元ですから当然ですが、母親の実家が沿線である弘南鉄道のグッズも!
これは頑張らなくては!!
確かツートンカラー時代の弘南鉄道車両の写真があると思いますので探して見たいと思います。
既に「いすみ鉄道」さんから販売グッズをお預かりしております。
また明日、小湊鐵道さんのグッズを受け取りそのまま市原ICから出発いたします。
もし来られる方、どうぞ「栗原大輔のりもの絵画展」に是非お立ち寄りください!!
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村バナーをクリックして頂けたら大変光栄です。
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーを1クリックして頂けると大変有難く思います。またいつもクリックして頂き本当にありがとうございます。

タグ :