fc2ブログ

関東鉄道ビール列車に乗車!

 2016-07-05
先月、関東鉄道さんのビール列車に
FACEBOOKサークル「鉄道好きと愉快な仲間たち」の皆様と乗ってきました!!

2016-06-18 141940
2016-06-18 142944
2016-06-18 142602

立派なおつまみ弁当が付いています。
途中で乾きものの車内販売もあったような・・・・酔って忘れましたが

飲み物は、ビールとたしか缶チューハイ、ソフトドリンクが選べました。

水海道までは各停、その先は快速の停車パターンでの運転・下妻で折り返し

2016-06-18 153237

折り返し時間を利用して、ミニイベントがありました。

下妻市のアンケートに答えて、くじ引きが出来ましたが
私はなんと!地ビールが当たりましたヨ!
日頃の行いかなwww

2016-06-18 163109

いつもはいすみ鉄道でスタッフとして参加していたりですが
やはり「お客さん」のほうが全然楽しい・・・・

列車の揺れが心地よい、まさに「極楽トレイン」を楽しむことができました。

またこんな企画がありましたらお願いいたします。
(某鉄道車掌さんに、お前が企画しろという突っ込みがありそうですな)

カテゴリ :関東鉄道 トラックバック(0) コメント(-)
タグ :

関東鉄道 気動車運転体験「初級編」参加詳細記事

 2011-11-14
11月13日

関東鉄道の運転体験に行って来ました。


ちょっと時間を大幅に見積もり過ぎ、現地には8時過ぎに着いてしまったので
近くのコンビニで朝食を仕込み、時間まで仮眠しました。

IMG_4069.jpg

開始時間ちょっと前に、車両基地食堂(待機場所)に行きまして、
その後案内によって会議室へ。

先ずは午前中、新型(電令ブレーキ)キハ2400型の講習です。

1時間弱の講習のあとは、いよいよ運転です。

IMG_4061.jpg

2班両エンドに分かれて、運転士と車掌をやります。
私は先に車掌で後から運転士の班でした。

画像 003
職員さんが何枚も写真を撮って下さりました。

関東鉄道では毎月運転体験を開催しているので、専用の出発信号機があります。
これを確認してドアを閉めます。

で、運転士にブザーを鳴らすのを忘れました・・・・・・
JR電車などは戸閉めランプが点灯すれば運転士は発車しますので、ついつい忘れてしまいます・・・・

折り返し、自分の運転する番です。

画像 007

やっぱり新型はブレーキがラクですね・・・・
でも、少しオーバーランしました。
最後、緩め停止をしようと思ったらチョイ早くて、少しノロリと滑走してしまいました。

全員が終わったところで、会議室に戻り昼食です。


午後からは、国鉄キハ10系車体更新車キハ0系(空制ブレーキ)の運転です。

IMG_4062.jpg

再度講習の後、まずはブレーキ練習を行いました。

ブレーキ練習と言っても、停止した状態で1人ずつ座りブレーキ弁ハンドルを動かして、
圧力(減圧)の動きを見ながら仕組みを確かめる感じです。

原理は小湊鐵道キハ200で知ってましたが、この車は常用ブレーキを仕込んでから1秒後くらいに
いきなり針がぐぃ~~~~っと上昇するのでビックリしました。
小湊鐵道キハ200の場合、そんな極端ではないのでこちらの0系の方が難しいようです。

さて、午前中の2400型同様車掌~運転士の順番です。

IMG_4056.jpg

IMG_4081.jpg

構内を行ったり来たり順番待ちしている時、職員さんとお話しました。
出発信号機は車内からリモコンで遠隔操作しているとは初めて知りました。

このシステムのお話をしている時、ふいに職員さんがこんな話を・・・・・

「そういえば小湊さんで信号機を作って持って来た方が居たとか聞きました」

「あっ、そうですか・・・・・ってそれ俺ですから」

「え~~~~そうなんですか!」

一体どなたですか、関東鉄道さんに進言したのは(笑)


いよいよ私の番(最後から2番目)です。

空制ブレーキは難しくて好きですが、上手くは無いです(笑)


で、実際に常用ブレーキを掛けたら、ハンドルを置いた位置が悪かったか一気に減圧してしまったので
一旦完全に緩解してしまってから、再度常用に置き直ししました。
この判断の間合いは2秒程だったでしょうか。

それでも何とか停止位置に停められそうだったので、緩め停止をしようかと思ったら
タイミングが悪くてその前に停車してしまい、1m残してしまいました。

指導運転士さんには「いいじゃないですか~~」と言って頂けましたが、
「オーバーランよりずっとマシですよ」との事・・・・・

「空制ブレーキマスター」への道はとても険しいです。

IMG_4072.jpg

IMG_4075.jpg

画像 012

あっという間に終了しました。


一つ気になっていた事を聞いてみましたが、
もうDMH17エンジンの部品は関東鉄道さんにも無いそうです。
キハ30系列の車はいずれも機関乗せ換え済みだとの事で・・・・・・

そんな中で、国鉄キハ10系車体更新のキハ0系が残り、キハ35型のキハ350が引退したのは
やっぱり国鉄財政事情が反映したキハ30系列の車体が問題なんでしょうね・・・・


今後も関東鉄道さんの運転体験に参加しようと思っております。
スタンプカードが一杯になった時の記念品て、何でしょうかね??????


それでは、今日もご閲覧ありがとうございました!!

みなさま、この2~3日でグッと寒くなるそうです。
またそんな折り、風邪も流行っているようです。
どうぞお体ご自愛くださいね~~~

にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーを1クリックして頂けると大変有難く思います。またいつもクリックして頂き本当にありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ


タグ :

関東鉄道の気動車運転体験「初級編」に行ってきました。

 2011-11-13
画像 007

今日は関東鉄道の気動車運転体験に行ってきました。

やっぱり、新型キハ2400型のブレーキはとても操作性が良いですね。

反面、午後からのキハ0系の空制ブレーキは難しいです・・・・・
ちょっと小湊鐵道キハ200とは違いますね。
常用ブレーキに入れてから、少しの間を置いてぐ~~~っと減圧がアッと言う間に200kpa以上になり、
慌てて一旦緩解して1からやり直しました。
それでもオーバーランはしませんでした。

詳しい記事は明日以降にアップします!!!


それでは、今日も見てくださりありがとうございました。

にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーを1クリックして頂けると大変有難く思います。またいつもクリックして頂き本当にありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫