fc2ブログ

直江津D51レールパークイベントいすみ鉄道出店2021-5-5

 2021-05-07
2021年5月5日

えちごトキめき鉄道 直江津駅にこのたびOPENしました
直江津D51レールパークにおいて鉄道イベント
「走れ!ローカル線 鉄道まつりin直江津」
が開催されました。

私共も
とりまとめ頂いているサンショップ様のお世話になり
いすみ鉄道グッズの委託出店をさせていただきました。
(注・本体出店としてではありません)

8df231327a1cfbab3fd1108af0cf7a99.jpg

このご時世、しかも有志での出店とあって散々出店を悩みましたが
会場はかなりの入場制限、体温測定など感染症対策をされるという事で
こちらも、アクセスに注意し千葉の田舎から自家用車で行くなど対策を取り実施しました。
(移動費は高速代・燃費・グッズ送料を考えてもJR利用と経費はさほど変わらない)

2021-05-04 3 (1)

大多喜を8:45出発
途中、船橋から手伝ってくれる応援団員をピックアップ
11時に再出発。
関越が所沢で事故渋滞という事で川口~東北~圏央道で鶴ヶ島まで迂回
花園出口渋滞にハマり、時間ロスりましたが
ほぼ順調に
横川SAで昼休憩

2021-05-04 3 (2)

もつ煮が入ったラーメン
美味しかったのでリピ確定。

それ以降も至って順調
同乗者が居ると会話がはずみ時間も速く感じます。
それゆえ運転も楽になりますね。

15時に新潟県上越市の中郷ICに到着
時間がまだあったので
スイッチバックの二本木駅に寄ってみました。

2021-05-04 3 (6)

私は2回目ですが同行者は初めて(通った事はあり)
との事で、しかも雪月花がまもなく入線とかで
グッドタイミングでした。

2021-05-04 3 (5)

私は駅待合室でコーヒーをいただく

2021-05-04 3 (4)
ここは喫茶店になっていまして、軽食も出来たりと。
なんとも贅沢。しかもこのコーヒー美味しいのであります!

そんなこんなで残りは下道
国道18号は整備されていて、快適に走れます。

2021-05-04 3 (7)
ホテルチェックイン、トレインビューですw
会場を視察、打合せを行いこの日は終了。

2021-05-04 3 (8)
そして当日
8時30分から出店準備開始
2021-05-04 3 (9)
当日は木村裕子さんのライブもあったりと
(なぜか有村架純がw 私へのウエルカムボードだったらしいw)

2021-05-05 (1)
会場前より並んでいるお客様も
しかし雨がパラパラと降ってきました。

以前ブログにも書きましたが
中国地方乗り鉄の際、乗車予定当日に芸備線の鉄橋が流されるなど
西日本豪雨に遭ったためかそれ以降ことごとくイベントに雨が多く
すっかり雨男の冠がついてしまいました・・・・

2021-05-05 (3)

こんな感じで出店

2021-05-05 (7)
2021-05-05 (8)
SL乗車体験も大人気。
緩急車と連結するシーン
駅すぐそばまで乗せてくれます。

2021-05-05 (21)
木村裕子さん、今月で鉄ドル引退だそうです、
長年の御活躍大変お疲れ様でした。
ライブも盛上っていました。

物販売り上げも上々です。

2021-05-05 (15)

2021-05-05 (22)
キッチンカーも数店出店
こういうのついつい買っちゃうパターン。
「いか焼き」「あんこう唐揚げ」等購入。

2021-05-05 (23)

とくに、このうどん屋さんは本当に美味しかった、
この「鉄ちゃんうどん」を昼食しましたが、こういうアイデア商品にありがちな「ネーミング負け」などなく
いりこだしがしっかりと感じられ、うどんも程よい弾力などとかなりの美味しさです。
次も絶対に食べたいと思います。

なお店主さんが帰りがけ当ブースに買い物にわざわざ来て頂いたのも嬉しかったです。

イベントはこういう繋がりも嬉しいものですよね。

2021-05-05 (25)

そうして15時にイベント終了。
撤収作業後、スタッフさんや鳥塚社長に挨拶し
すみやかに現地を出発。

2021-05-05 (26)
なぜかカツカレーが食べたく横川SAで。

2021-05-05 (28)

上越高田を16:30に乗って20:45にアクアライン経由市原鶴舞IC下車でした。

まだまだイベントを開催するにはリスキーなご時世
感染症対策をいくら施しても議論が残りますし

私の本業もそうですが、このコロナ禍で仕事も大変なかた、
中には失業された方も多いと聞きます。


一刻も早い、通常の世の中になりますよう祈るばかりです。







タグ :

初めてのサボ製作・取付け試験のこと

 2020-04-14
2012年8月のお盆休み

鳥塚さんと企画し「房総横断列車」というのをやってみましたが

詳しくはこちら

そのさい、自分でも初めてだったのですが

列車の横サボ(行き先表示板)を作りました。

初めてなのに、鉄製の本格的なもの。いきなりハードル高かったのですが

デサイン作画から制作業者への原画、データー制作と

ようやく完成し、五井機関区で職員さん立会いの下、取り付けてみた時の写真がこちら。


IMG_7253.jpg


IMG_7252_20200414215750f3d.jpg


今ならもっと良い製作方法が思い浮かびますが

何事も経験ですね。

失敗しないと分からない事もあります。


タグ :

イオンモール木更津 小湊鐵道いすみ鉄道コラボイベント開催

 2016-11-01
イオンモール木更津

小湊鉄道×いすみ鉄道満喫キャンペーン開催中です。

特設ページ←リンク

イベント内容は以下のとおりです。

フォトコンテスト

テーマは「秋をみつけよう」です。イオンモールに展示・HPでも発表されるようです。

■日程 11/1(火)~12/11(日)

詳しくはこちら→フォトコンテスト

房総のローカル線スタンプラリー

小湊鐵道・いすみ鉄道のスタンプ設置場所で、いずれか1種類のスタンプを押して、イオンモール木更津にご来店いただくと、先着1000名さまにオリジナル缶バッジをプレゼント!

■日程 スタンプ設置期間 11/1(火)~12/11(日)

■プレゼント引換期間 11/1(火)~12/18(日)
■プレゼント引換場所 1F インフォメーション

スタンプ設置場所
小湊鐵道 五井駅・光風台駅・上総牛久駅・里見駅・養老渓谷駅
いすみ鉄道 いすみ鉄道で運行している車両内

鉄道模型ジオラマ

房総半島の風景をイメージした鉄道模型ジオラマに、お馴染みの車両が走ります!

■日程 11/1(火)~11/13(日)
■時間 12:00~17:00
※車両メンテナンスのため、走行しない場合がございます。
■場所 1F インフォメーション前 

ダンボール小湊鐵道を作ろう!

ダンボールで、本物そっくりの「キハ200形ディーゼル動車」を作ろう!

■日程 11/3(木・祝)
■時間 9:00~18:00
■場所 ノースアトリウム
■料金 600円(税込)
※イオンモール木更津LINE@お友達のお客さま100円引き

オリジナルグッズ販売

小湊鐵道・いすみ鉄道沿線のオリジナルグッズを手に入れよう!

■日程 11/5(土)・6(日)
■時間 10:00~17:00
■場所 センターアトリウム

※いすみ鉄道は11/5のみの予定

いすみ鉄道物販では管理人が担当予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

タグ :

更新がない日はfacebookへご訪問ください。

 2015-10-20
房総横断鉄道の夢に乗る facebookページ

こちら本体ブログで更新がない日はfacebookページを更新しています。

シリーズ【日々是好日小湊鐵道】

IMG_7238.jpg

いすみ鉄道は近所なので、仕事の合間に・・・・・

IMG_7120_20151020113641b4c.jpg

小湊鐵道・いすみ鉄道関連イベント情報は、スピードが命なので
facebookページにて主にお知らせしております。

公開設定です、どなたでもご高覧いただけます。



asset_f_logo_lg.png房総横断鉄道の夢に乗るfbページ
タグ :

2014/11/23 養老渓谷 紅葉まつり 

 2014-11-20
10419591_1513367118917833_2452756106115226335_n.jpg

こんどの週末です。いろんなイベントが各地で開催されます。
お誘い合わせの上お出かけください。

周辺道路は混雑が予想されます。
この機会に小湊、いすみ両鉄道をご利用ください。

養老渓谷駅では、臨時駐車場と粟又の滝および梅ヶ瀬方面へのシャトルバス運行もございます。
こちらもぜひご利用ください。
小湊鉄道パーク&ライドバス←リンク小湊鉄道HP

紅葉まつりについて←リンク大多喜町HP


房総横断鉄道の夢に乗る Facebookページ←リンクからお入りください。

絶好調運転中です!!
最新情報・facebookだけの更新も行います!
こちらの更新がない日は、Facebookページの更新となります。
アカウントをお持ちのみなさま、是非!ページにいいね!お願い申し上げます。

にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
ご訪問の際には、下の「ローカル線」バナーをクリックして頂けると大変うれしいです。
いつも本当にありがとうございます。


にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ←ポチッ!お願いします!!


タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫