fc2ブログ

月崎駅・野田っぽり植樹ほか作業 里山連合×小湊鉄道

 2019-02-17
2019年2月16日

月崎駅、および月崎~上総大久保間の通称「野田っぽり」におきまして
里山連合・小湊鉄道の里山環境整備作業
植樹や若竹の伐採、原野美化作業などが行われました。

私は小湊鉄道さんからお呼びいただき、あくまで「業者協力」という事で
皆様と一緒に作業をさせていただきました。

2019-02-17 13 (2)
ここが「野田っぽり」
5年前は荒れた竹山や杉山だった所です。
この写真を撮影した場所の道路さえ竹が繁茂していて
最初の下見の際、ご一緒した小湊鉄道職員さんが思いっきりヒルにやられた思い出があります・・・・・

2019-02-17 13 (3)
まずはミーティング 里山連合の皆様、小湊鉄道社長さんのあいさつ。そして作業内容、手分けなど常務から説明がありました。

2019-02-17 13 (6)
2019-02-17 13 (5)
2019-02-17 13 (4)

私は線路班の皆様と一緒に作業
まずは野田っぽりの植樹用に、月崎駅に運ばれてきた大島桜、山桜ほかを運搬します。

2019-02-17 13 (8)
2019-02-17 13 (9)

そして月崎駅に戻り、駅反対側の古い桜の間に新たに大島桜、山桜を植樹していきます。

2019-02-17 13 (10)

今回、月崎駅は10本ちょい。
そのうち2本を私は担当w

2019-02-17 13 (11)
1本目 施工前w

2019-02-17 13 (12)
1本目 穴掘り施工状況w

2019-02-17 13 (13)
1本目 穴掘り完成w ちょうど9A列車が来たw

2019-02-17 13 (15)
1本目 植樹 完成!

2019-02-17 13 (16)
2本目はここに、先ほどより飯給寄り

2019-02-17 13 (18)
2019-02-17 13 (19)
2本目 植樹完成!

とまあ、土木人ではありますが最近はあまりやらないスコップ作業でした(おい)

2019-02-17 13 (20)

月崎駅が終わり野田っぽりに移動

ちょうどお昼になるところで皆様と月崎公民館に移動し
昼食のグリーンカレーをいただきます。
これが超美味しいんです!ご馳走さまでした。(写真忘れました)

午後からは野田っぽりの植樹と環境整備
落ちた枝などのゴミも処分していきます。
小湊鉄道石川社長も先頭になって作業されています。

2019-02-17 13 (21)
2019-02-17 13 (22)
2019-02-17 13 (24)

この辺はモミジがたくさん植えられました。
育った暁には、後ろが山林なのでバックが暗くなり、さぞかし紅葉時の見栄えが良いでしょうね。

2019-02-17 13 (25)
そして最後に大久保寄りにはサルスベリとそれを囲うようにユキヤナギとレンギョを植えました。
※ユキヤナギとレンギョはまだ大変小さく、か細い枝で雑草と分からないくらいです、撮影時に入られる際は踏まないようにお願いします。

2019-02-17 13 (26)
2019-02-17 13 (27)

そして作業終了です。お疲れさまでした。

あ、そうそう大事な事を忘れていました。
今回市原市の方からいただいたカードをご紹介します!ここ大変大事なところです!

2019-02-17 13 (28)

2019-02-17 13 (1)


市原市には素晴らしいポイントカードがありました!
いちポ←市原市HP、以下抜粋



いちはらポイント制度とは?

人口減少や少子高齢化が進む中で、将来にわたって活力ある地域社会をつくっていくため、市民の皆さんの地域活動への参加を後押しし、健康の増進や地域住民同士のつながりを深め、地域の活性化につなげることを目的とした制度です。

ポイントの仕組み

対象事業に参加することでポイントがたまり、たまったポイントをクオカードと交換することができます。

ポイントのため方

・対象事業に初めて参加した時に、ポイントカードを受け取ります。
・ポイントカードに、氏名、住所、生年月日、電話番号を記入します。
・各事業に、1回参加するたびにスタンプ1個(25ポイント)を押してもらいます。
・ポイントの有効期限は、最後に押印した日から1年間です。




以上いちポHP抜粋

対象事業の幅広さにも驚愕しましたが、とくに小湊鉄道関連としては「菜の花プレーヤーズ」活動があります。
私のように市外の方も使うことができるそうですので、皆様もどうぞ!

しかし市原市の行政力にはいつも感心しきりです。

工業もめざましい発展があり、行政も黒字なので
一見「観光なんか二の次」となりそうですが
まったくそんな事はなく、むしろ観光で生きていかなければならない行政も見習うべきと思います。

また何か作業の際は微力ですがお手伝いさせてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

注)今回はあくまで「業者協力」というポジションで参加させていただきました。











タグ :

夜間決前 保線班詰所にて

 2018-06-13

先日、夜間工事にて踏切の枕木交換工事がありました。

踏板をはずし、舗装も剥がす必要があるため昼間では施工できず
夜間線路閉鎖にて行います。

2018-06-03 18

高滝線路班詰所

21時からの作業に備え、ミーティングと準備に余念がありませんでした。


作業の様子は追ってレポさせていただきます。



タグ :

線路土砂撤去作業

 2017-11-04

小湊鉄道 養老渓谷~上総中野間

5日を費やし、台風で溜まってしまった線路路肩の土砂撤去を

高滝保線区の皆様と合同で行いました。

大雨の時には川になってしまった箇所もあり、もともとの地盤が山砂の所が多く

堆積しやすいのです。

2017-10-31 094412
2017-10-31 105014
軌道ダンプによる土砂運搬につき

「時間線路閉鎖」を行った上の作業でありました。

列車間合いが長いとはいえ、しょせん列車を通しながらの作業ですから

間合いと作業ボリュームを鑑み決定していくのが難しかったです。

なんとか。本日までに終了いたしました。

関係者の皆様大変お世話になりました。


タグ :

小湊鉄道 車掌、保線士募集

 2015-10-29
カテゴリ :小湊鐡道 支える人々 トラックバック(0) コメント(-)
タグ :

小湊鐵道 保線士の雄姿がNHKで放映

 2014-08-19
書庫「小湊鐵道 支える人々」開設
小湊鐵道の頑張っておられる皆様をご紹介していこうという事で作りましたが、
まずは1回目の更新にあたり、ホットニュースです!

NHK総合「首都圏ネットワーク」にて、小湊鐵道の高滝保線区が取り上げられました!

2014-08-18 1822

2014-08-18 182255

新人保線士さんを特集していましたが、
保線士の皆様が、どのように仕事をなされているかに重点を置かれています。

2014-08-18 182300

班長さんのお話、「命を乗せて走っているものだから、これで良いはあり得ない」

2014-08-18 182556

私も職人のはしくれですが、改めて仕事に対する考え方、取り組む姿勢を
考える機会となりました。


よろしければ下記ご協力お願い申し上げます。

にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーをクリックして頂けると大変有難く思います。
いつも本当にありがとうございます。


にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫