今年の房総SL運転
前日は飲み会で、午前様だったので丁度良く、いちお会社に顔を出して再び10時まで
寝てしまいました。
丁度内房線沿線の親戚の家まで行って見ました。
とりあえず親戚の家が寿司店ですので、寿司とうなぎをご馳走になります。
将来が思いやられます・・・・・
5歳の長男は鉄道に全く興味が無いので早くアピタのゲームセンターへ連れて行けと
うるさいし、まったく・・・・・・・・
我が外房線にも「勝浦ビッグひな祭り号」として走ります。
本来は昨年、一昨年同様、D51が使われる予定でしたが、何でも昨年12月に
ボイラー故障が起きてしまったようです。
明らかにマナー違反です。皆が1列に並んで写真を撮っているのに、何処に行っても
とっぽい人が居ますね・・・・・・・
次の姉ヶ崎で40分止まるので、先回りしてまた写真を撮るのだそうです。
安全運転でね・・・・・・・・
久留里線に旧型客車が走るって?
快速「のんびりくるり」号という愛称で、久留里線に旧型客車が走ります。
かつうらひなまつり号の時間をJR千葉支社のHPより調べて、発覚しました。
次男が今から張り切ってます、仕方が無いので連れて行きたいのですが、
やっと詳しい時間を知る事が出来ました。
今年は風っこくるりが運転されませんでしたので(過去記事参照、私の悪い予想が当たった・・)
死角だった、久留里線。
多分大変な人出になると思います。
運転時刻
のんびりくるり1号
木更津10:56→久留里11:36着
のんびりくるり2号
久留里11:44→木更津12:27着
ダイヤを見て気になる点、
久留里での折り返しが僅か8分しかありません。
客車列車ですから、機関車を反対に付け替える(機回し作業といいます)のですが、
通常なら8分あれば出来るはずですが、余裕があるとは言い難いですね。
安全を取って、もしかしたら前後に機関車を連結して運転されるかもですね。
この運転形態を「プッシュプル運転」と言います。
こうすると、はっきり言って魅力半減です。
でも、私の悪い予感って、当たるのですよね・・・・・・・・
あと、余分なモノを付けて欲しくないですね。
先頭につけるマークは、絶対ご免です。
ノスタルジック感が崩れます・・・・・・・・
おっとっと、現在私は鉄道にはあまり興味がありませんから、言いたい事を言ってますが
あしからずご了承ください。
ただ、運転日は沿線では大変な人出になるのは間違いないです。
関東地方でディーゼル機関車と旧型客車のコンビを、架線のない里山風景と
一緒に写真に収める事が出来る、またとないチャンスですから。
一般の写真趣味の方にもお勧めですね。
とにかく最近のJR東日本 千葉支社の粋なイベントぶりには驚くばかりです。
SL運転も3年目になりますし、関係者の努力には頭が下がる思いです。
※2/24更新加筆です。
やはりのんびりくるり号は、前後に機関車を連結してプッシュプル運転となるそうです。
個人的には、幻滅ですが、写真を撮る時は尻切れでワザと撮るといいですね。
ただし、客車も2両だけだって・・・・・(汗)