本年は大変お世話になりました。
2011-12-30
ご訪問していただいた皆様。本年中は醜いブログにも関わらず、お付き合い頂き本当にありがとうございました。
来年も、あくまでご訪問された皆様にとって有意義で楽しいブログとなるよう、
管理人として襟を正していきたいと考えております。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
<新年の活動予定>
2日 国吉駅売店のお手伝いを致します。
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
「いすみ鉄道福袋」「ムーミン福箱」テーブルを出しての販売を予定しております。
また駅長によるタブレット交換再現シーンも2日から予定しております。
8日はいすみ200型2両のさよなら運行&いすみ鉄道ムーミン列車応援団による餅付き大会です。
お汁粉をご用意して皆様のお越しをお待ち申し上げております。
タグ :
本日の国吉駅とムーミン福袋について
2011-12-29
本日の私の活動は・・・・・
午前 五井の小湊鐵道本社に所用で。
午後 栗原駅長とともに急行3,4号お見送り、お客様ご案内などでした。
さて、先に大事な事から。
1月2日10時より、いすみ鉄道売店の新春初売りを開始いたしますが
それに伴い、恒例の福袋も販売される事はお伝えしました。
さらに、「ムーミン福袋」について新情報が入りましたのでお伝えいたします。

これが「ムーミン福袋」です、もとい「ムーミン福箱」ですね(笑)
なお税込で5250円での販売となるそうです。
また、内容は残念ながら既に封をされて入荷されて来ましたので、
いすみ鉄道でも中身が全く分からないそうです。
しかし、「販売価格の2倍分入っているそうです」との事です(いすみ鉄道本社社員さん談)
なお入荷個数は15個、もちろん無くなり次第終了となります。
一応、社員さんの許可を得ましたので、2日は私も売店販売のお手伝いをさせて頂きます。
私と駅長は2日から初出勤となります。
駅長によるタブレット交換シーン再現と、出来れば私のコレクションのサボ交換なども
やらせて頂きます。
話が前後しますが、本日午後の国吉駅でのスナップを・・・・

駅長、ピースサイン役、写真、助役(笑)

いすみ205号にムーミン大型ヘッドマークが付いてました!!!
そして、チョットした副収入が御座いましたので有意義に使おうと

この度「枕木オーナー」を2本やらせて頂く事になりました。
また、いすみ鉄道様の粋な計らいにて国吉駅の枕木にさせて頂けました。
本当にありがとうございました。
最後に、私事の告知をさせてください。
まずは「助役福袋」を限定1個販売いたします。
それは「3月10日小湊鐵道メモリアルチャリティ運転体験」です。
詳しくは↑リンクをご参照ください。
1名様、空きが御座いますので急きょ募集いたします。
それも1月2日、国吉駅で私を捕まえて下さい。
代金(6千円)は参加当日お支払となります。
なお、早い者勝ちとさせていただきます。
どうかご了承ください。
それと、栗原駅長のブログは毎日500~900アクセス以上を誇る大人気ブログなんですが、そこで記事にして頂いた効果か私の趣味であります「フライフィッシング」について聞かれる事が良くあります。
実は私、かれこれ10人以上フライフィッシングを入門させてしまった罪な人間です。
あっ、決してフライフィッシングが上手な訳ではありませんよ(汗)
ですが、宜しかったら私の知っている限りの事はお教え出来ると思います。
どうぞお気軽に、私までお声をお掛けください。

↑せがれ(小学校2年生)がフライフィッシングで昨日管理釣り場で釣りあげたニジマス。
良く聞かれるのは、どれくらいの価格のロッドを購入すれば良いかという事なんですが、
まずはロッド、リール、フライラインがパッケージされた入門セットで2万円台の奴がおススメです。
最安値で8千円で揃いますが、正直おススメ出来ません。
まず入門するには管理釣り場が手っとり早いので、池タイプの管理釣り場ですと
ロッド、ライン番数が6番の物を購入されて下さい。
すみません、話が脱線しました。
それでは、本日もご覧頂き誠にありがとうございました。
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーを1クリックして頂けると大変有難く思います。またいつもクリックして頂き本当にありがとうございます。

タグ :
Nゲージ いすみ鉄道キハ52買っちゃった。
2011-12-27

久しぶりにNゲージを購入しました。
千葉の某模型店で、6千円弱で購入(この金額でも30分迷いました・・・・・)
最近のNゲージって凄いですね。
タイフォンまで別パーツですか・・・・・
信号炎管の取り付けは、大の苦手です・・・・・
これでも20年以上前は、グリーンマックスのキットとか作ったのですよ。
それこそキットや改造、自作でないと手に入らないモデルが昨今では完成品で製品化されていたり・・・・
まさしく、浦島太郎状態です(笑)
しかし、大多喜方のカプラー首を振らないではないか!!
しかも、直ぐに分解してしまった!!!
年末年始に入るし、アフターサービスよりも交換部品を購入した方が早そうです。
でも、どのみち1両で走ってますのであまり使用もしないでしょうけどね。
さて、年始は8日にいすみ200型2両のさよなら運転がございます。
また、応援団による餅つき大会もあり、鳥塚社長も餅をつかれる予定であります。
「な~~にぃ、やっちまったな」・・・クールポコ、でしたっけ??(笑)
詳しくは本日の社長ブログをご参照ください。
なお年末年始のキハ52運転日は、出来るだけ国吉駅観光助役に勤務いたします。
また許可が下りれば、1月2日の売店のお手伝いもさせて頂きたいと思います。
栗原駅長とともに皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
明日は、長男がフライフィッシングに連れて行けと言うので、2年位御無沙汰になっている昔のホームグラウンドの管理釣り場に行ってきます。なんと栃木県小山市です(汗)
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーを1クリックして頂けると大変有難く思います。またいつもクリックして頂き本当にありがとうございます。

タグ :
君、それ病気だよ。の私のはなし・・・・・
2011-12-24
先日の、いすみ鉄道社長ブログで鳥塚社長の若い頃患われた病気の事が書かれてました。鳥塚社長が自ら、過去を吐露され熱く書かれておられた文面を見て・・・・・・
私も胸が熱くなってしまいました。
実は私も吐露しますが、「うつ病」を経験しております。
それも最初の医師が手を挙げてしまうほど重症だと言われました。
「とにかく死にたい」と、ずっと思ってしまう深刻な状態でした。
原因は度重なった仕事のミスで、自分に自信が無くなくなった事です。
また消防団のポンプ車操法大会の要員になった事も結果病気を重くしてしまいました。
治療が開始され、ある程度良くなると今度は自分で立ち直るトレーニングに入ります。
私はそこで、なかなか苦戦いたしました。
それは何故か・・・・
「現業に復職」というカベに、なかなか納得が行かなかったのです。
人生の折り返し地点、やっぱり自分が好きな事や特技が仕事に反映される職業に行きたいと思ってしまいました。
現在、私は鉄道のブログをやらせて頂いておりますが、実は完全に「戻り鉄」なんです。
やっぱり人生経験をしてみようと、今年の1月に小湊鐵道キハ200運転体験に初めて行った時、
全てはそこから始まりました。
その後小湊鐵道やいすみ鉄道、さらに御宿牛舎8号を通じ沢山の出会いもあり、そんなこんなでこの1年は
まさに「鉄道や頑張っている人々に人生を救って頂いた年」と言っても過言ではありません。
そして、私も仕事復帰が出来て、来月から初めての減薬が決まりました。
1年前と比べ、腹の底から笑う事が出来るようになりました。
先日、駅長がご一緒した車の車中で面白いお話をして、心底笑った時は「久しぶりの笑いの感覚」を思い出し、
自分自身の再生がかなり満了して来たのだなと強く感じました。
2週間以上失敗を引きずったり、休日も趣味までおざなりになってしまっている方、
もし可能なら、心療内科を覗いてみるのも手だと思います。
それか、もし宜しかったら国吉駅観光助役までご相談下さい。
私の経験が活かせる可能性がありますし、何より困っている人を見ていられません・・・・・
タグ :
12/23,24日の国吉駅
2011-12-24
拝啓 みなさま。大変寒い時期になりましたね。
お体ご自愛し、風邪など引かぬよう良いお年をお迎えください。
23日は栗原駅長と急行1,2号とたてぶえ列車をお見送り、3,4号は駅長用事のため私だけでお見送りいたしました。
本日24日は終日、私単独勤務をさせて頂きました。
お越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。
またお目にかかれる日をお待ちしております。
***年末年始 キハ52運転日***
12月29日、30日、1月2日、3日
***駅売店 営業関係***
12月31日ならびに1月1日は大原、国吉、大多喜店とも休業いたします。
年内最終営業は全店とも12月30日。(各店とも午後4時閉店)
新年最初の営業は1月2日、午前10時からとなります。
***新年恒例 福袋のご案内***
1月2日午前10時より、大多喜駅、国吉駅、大原駅売店で福袋の販売を行います。
大多喜駅、大原駅では、いすみ鉄道グッズ福袋(売価2000円)を販売。
国吉駅では、いすみ鉄道グッズ福袋及びムーミンの福袋(売価5000円)を販売いたします。
なお、いすみ鉄道グッズの福袋は内容は4000円相当!!
まさに福袋ですね。
タグ :
JR千葉支社 内房線・久留里線100周年記念ほか
2011-12-22
内房線・久留里線100周年記念目玉は何と言ってもSL運転ですね。
C61、しかも旧型客車での運転!!ですのでパーフェクトですね。
しかし、出来れば木更津以南も運転して欲しかったです・・・・・・
ほか、記念硬券切符の販売があるようですね。
ですが、3月改正でやっぱり無くなってしまう事がありますね・・・・・
久留里線、タブレット閉塞の特殊自動閉塞化を行うと正式に発表いたしました。
また、これに伴っての上総亀山駅の設備改良(駅員無人化??)、お客様に応じて列車両数、ダイヤを見直し
とあります。
何だか100周年だというのに寂しい事になりかねない文章ですね。
「お客様に応じて」・・・・・つまりは減便とか、もしかしたら単行列車の復活もあるかもしれません。
そうなると、キハ30の日中運用が確定するので最後の活躍にふさわしいかも知れませんね。
あっと、これはあくまで文章からの推測に過ぎませんので・・・・・・・
ほか、JR全体ではまたもう1本ブルトレの廃止が決まったり、夜行列車の臨時化が行われるようです。
24系ブルートレイン客車も製造後30年をとっくに過ぎようとしてます、ましてや今回廃止される
日本海号は24系24型ですから、さらに古いグループと言えます。
残るブルートレインは「あけぼの」と「北斗星」ですね。
「北斗星」はデビュー時にリニューアル工事を施工され列車の歴史自体も浅い(「ゆうづる」から発展したと考えれば別)のですが、「あけぼの」号は奥羽本線の一部新幹線化で運転経路の変更もありましたが、伝統ある列車としてもはや殿堂入りですね。
東北系列といえば私の世代は485系や583系の「はつかり」を思い出します。
そういう私ですから、何でE5系に「はつかり」でなくて「はやぶさ」と付けたのか疑問に思います・・・・・
個人的意見の範疇ですが、はやぶさは九州ブルトレで使われていたのですから・・・・・
鉄道を取り巻く環境は決して安泰ではありません。JRですらそんな状況ですから地方私鉄や第三セクターなんかはもっと大変な事になっている筈です。
・・・・・っと、また「偉そうに」と書かれてしまいますから、この辺ですみません。
今日もご訪問ありがとうございました。
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーを1クリックして頂けると大変有難く思います。またいつもクリックして頂き本当にありがとうございます。

タグ :
12月23日(祝)は
2011-12-22
明日は国吉の苅谷商店街で「街の駅」のオープニングセレモニーがございます。先だって11日のイベントの際にプレオープンいたしましたが、明日からは1Fフロアも
整いましてのスタートです。
明日は私は仕事のため、午前中だけの国吉駅常駐させて頂く事になりました。
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーを1クリックして頂けると大変有難く思います。またいつもクリックして頂き本当にありがとうございます。

タグ :
JTB主催 小湊鐵道キハ200運転体験のご紹介
2011-12-17
JTBオリジナル 3月17日(土)限定♪小湊鐵道キハ5800撮影会と気動車(キハ200)運転体験まだ空きがあるようですよ。
なんと倉で眠っているキハ5800を引っ張り出して撮影会も開催されるとの事!!
私も申し込みました。
というー事で、3月は当方主催のチャリティ運転体験とともに2週連チャンで気動車の運転です(爆)
ああ、楽しみ~~♪
タグ :
飯田線DVDの紹介
2011-12-17
飯田線弾丸トラベル記、記事のご感想は如何でしたか??
「飯田線」に興味を持たれた方にお勧めなDVDがございます。
パシナ倶楽部
TH038 臨時急行 伊那路
このタイトルは快速「みすず」と同時に、かれこれ15年以上前にVHSの商品を購入しました。
運転士が長い大原トンネルで歌を歌っていたり、天竜峡で場内信号が停止で止まるなと、
見どころ満載です。何より165系ですからね!!
TH039 快速 みすず
この作品の乗車列車は169系元かもしか編成(クハ、サハ、モハ、クモハ)アコモ改良車。しかも長野色になる前のかもしか色です。
クモハにて撮影されたため、クモハ169の唸りも楽しめさらに途中でED62牽引の石油列車との交換シーンもあり、絶対おススメです。
なお両作品ともに復刻版セール品として、4タイトル10000円となっております。単体で購入する事は出来ません。
※言うまでも無く、パシナ倶楽部代表=いすみ鉄道社長の回し物ではありません(爆)
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーを1クリックして頂けると大変有難く思います。またいつもクリックして頂き本当にありがとうございます。

タグ :
飯田線弾丸トラベル記 その3 <中央本線115系>
2011-12-17
<前記事からの続き>さて、上諏訪からは時刻表をめくった結果、後続のスーパーあずさ32号で新宿まで行く事になりましたが、
その前の446M甲府行きが甲府まで先行し、30分の待ち合わせでスーパーあずさ32号に乗れる事が分かりました。
切符は上諏訪までだったので、みどりの窓口で「甲府からスーパーあずさ32号の指定を下さい」と頼みましたら、
駅員さんが「えっ?間に合いますか??」と心配してくれました。
駅員さんも時刻表で確認「30分待ち時間ありますね」と、甲府からの指定券を無事購入。
ホームに戻ると丁度446Mが入って来ました。
長ナノ115系3連です。地元113系に似た車内で何だか懐かしさを感じました。
もうすっかり闇夜の車窓です。
甲府には少々遅れで到着。
2番線には、115系300番台長野色が停車中でした。

この列車が出た後、今度は「山スカ115系まつり???」が始まり、合計4本の山スカ115系が入線して来ました。



やっぱりスカ色はいいですよね~~団長??(爆)
山スカ撮影は夜だった事もあり、いずれ乗車も兼ねて再訪したいと思います。
乗車予定のスーパーあずさ32号も4分遅れで途中駅を運転中との事。
このスーパーあずさが所定21:06分に新宿に到着して、最終の「わかしお」が東京駅を22時に発車します。
まあ余裕はあります。
これでなんとか今日中に帰れそうです。
乗車したスーパーあずさE351系も、だいぶ車内が疲れてますね。
新宿にはそのまま4分延で到着、中央快速に乗り換え東京で京葉線ホームに行くと余裕で間に合いました。
いやぁ~~~とても疲れました。でも中身が濃い日帰り旅たったのではないでしょうか・・・・

↑愛知ご当地ジョージア「でら珈琲」喫茶店で有名な中京だけあって唸るような美味しさです。
実は飲んだの2回目です。
<飯田線弾丸トラベル記 終>
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーを1クリックして頂けると大変有難く思います。またいつもクリックして頂き本当にありがとうございます。

タグ :