いすみ夢鯨の会企画 いすみの小さな旅2012年参画!
2012-02-04
いすみの小さな旅2012 内房から外房の海へ、ローカル線1日鉄道員ツアー本日は、
いすみ市環境保護活動団体「いすみ夢鯨の会」企画により、上記プランを担当させて頂きました。
五井駅から小湊鐵道、いすみ鉄道を乗り継ぎ沿線案内、いすみ鉄道での鉄道員体験、
そして国吉駅では駅長と応援団による「豆まき」大会が行われておりました。

まずは小湊鐵道7Aで出発。
前1両が撮影か何かのため、貸し切り車両でした。

そして沿線のご案内をしながら、本当に気が付いたら終点まで来たような感じでした。

上総中野からはいすみ鉄道で大多喜まで。
大多喜駅では、転轍機操作と軌道自転車、車庫入区中車両運転席での記念写真などの体験が行われ、
その後、駅前の観光案内本陣にて国吉駅弁「里山弁当」で昼食を食べました。


その後、急行キハ52に乗車していただき、国吉駅まで。
駅長、応援団がお出迎え下さいました。

で、話が反れましたが本日初めて駅長と助役で制服が揃いました!!
駅長に襟章も付けていただき、これで完璧です。
ツアーの皆様は応援団のご案内により「行元寺」と「街の駅 いってんべえ国吉」に行かれました。
私は栗原さんと急行4号をお見送りしました。
ツアーの皆様が駅に戻られ、いよいよ大原へラストスパートです。

国吉駅のゆかいな仲間達(いい人ばかりだと言う事)が一生懸命に手を振ってお見送りです。
本日は、ガイド役は初めてでしたがやっぱり反省点の方が多いです。
これは生みの苦しみもあり必然な事と捉えております。
さらにスキルアップして、今後もこういった企画があれば是非参画させて頂きたいと思います。
ご参加された皆様、そして協力鉄道会社様、いすみ鉄道応援団の皆様、駅長、
誠にありがとうございました。
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーを1クリックして頂けると大変有難く思います。またいつもクリックして頂き本当にありがとうございます。

タグ :