SL内房線100周年記念号 本運転も撮影・・・
2012-02-11
本当は試運転で終わりにしようかと思ってましたが・・・・・SLが姉ヶ崎までの時間にチョット時間が出来て、また1時間以上の道草をして来ました・・・
わたし、もしかしたらSLにハマったみたいです。
それと、やっぱり「旧型客車」には、しびれますね・・・・
だって、オハニから始まってスハフ32と来たら・・・・・
完璧な客車編成です。
これが単にSLでなくても、DD51が牽いただけでもいいですよね!!
でも、やっぱりSLも素晴らしい。
というー事で、今日は次男を連れて行きました。
親戚のお寿司屋さんに寄り、昼食を食べてすぐ隣の養老川へ行きました。
既に人でいっぱい。

今回は下流の道路橋から「流し撮り」にチャレンジです。
まずはリハーサル。
E217系で・・・・

55~250mmレンズでの流し撮りはとにかく難しい!!
209系でも練習しましたが、もっと酷かったです

さて、遠くから汽笛が聞こえてきました、いよいよです。
上手く撮れるかな・・・・

上のコマを撮影して気が付いたのですが、オハニにマークが付いてます。
しかも黄色いヘルメットの添乗員が手を振っている・・・・・・
これではマズい。オハニの映りを最小限に調整してみた。

とても満足行く写真は撮れませんでした・・・・

こんなに人が大勢居たのに、列車が行ってしまった15分後にはこんな感じ。

やっぱりみんな姉ヶ崎のバカ停を利用して木更津方面に行ったのかな・・・・
私は追っかけする時間が無いので、サポート役のデ―テンを待ちました。
ちょっと位置を変えて・・・・・って、ここにすれば良かった・・・・


E217系の2階建てグリーン車を流してみました。

ここいらでやっと光線が良くなって来ました。

カラスの・・・

行水。
さて、いよいよ一人ぼっちで待った紅い機関車の登場です。


初めて本格的にSLを撮影しましたが、いろいろ勉強になりました。
次回(あるのか??)はもっと良い写真を撮れるように勉強して行きたいと思います。
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーを1クリックして頂けると大変有難く思います。またいつもクリックして頂き本当にありがとうございます。

タグ :