いすみ鉄道応援団主催 小湊鐵道キハ200運転体験会いよいよ迫る。
2012-06-28
来たる6月30日
いすみ鉄道応援団主催
小湊鐵道キハ200運転体験会
詳細はこちら
いよいよ明後日に迫りました。
お申し込みの皆様、当日はお気をつけていらして下さい。お待ち申しあげております。
※やむなくキャンセルの方は、必ずご案内メール内にある主催者携帯番号までご連絡お願いしいます。
連絡なしでの欠席の場合、ご案内のとおり如何なるご事情でも当日実費を頂戴する事になってしまいますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
キャンセル待ちの皆様、今回はキャンセルがほとんど発生しませんでした。
もし直前キャンセルが発生した場合、直接お電話いたします。
タグ :
藍色とクリームの懐かしさに誘われ、山スカ115系・・・・
2012-06-25
日曜日、長男のキックベースで妻が当番で出かけてしまう、との事で私は次男を見ていなくてはなりませんでした。
そこで「スカ色見に行こうか」と、言う事で・・・・・・
そろそろ引退か?という中央本線の115系、豊田車両センターのスカ色を記録に行きました。
中央本線での記録は、M´800(パンタ低屋根の初期車)を中心にありますので、
今回は現運用でハイライトとも言える富士急行線乗り入れ運用を狙いました。
富士急行線も乗った事が無いので、一石二鳥ってやつです。

大月まではスーパーあずさで、富士急線内で乗り入れ運用を待ち構えることにして
とりあえずフジサン特急フリーきっぷを購入し、フジサン特急で河口湖まで行きました。


うちの次男が小田急ロマンスカーと間違えましたが、それも無理ないですねww
元々はご存知のとおりJRパノラマエクスプレスアルプスですが、室内リフォームと展望室の座席を
交換した程度で、恐らくJR時代とさして変わっていないようですね。

↑これが元の同車両 中央本線富士見にて多客臨乗車時
発車したのは良いのですが、富士急線内はカーブが多いですね。そのためあまりスピードが出ません。
PC枕木化は完了してますが、もう少し線路が良ければ所要時間短縮になるのになあと。
それと、単線ですので途中列車交換があるのですが、対向の普通列車をあまり待たせないようで
こちらがゆっくりと駅に差し掛かり、交換列車が停止して進路が空くまでノロノロ駅を通過、
出発が青になると加速するという塩梅です。
ATSも小湊鐵道と同じ出発信号に対する速度照査を行うタイプで、地上子が賑やかです。

終点の河口湖ではフジサン特急同士が並びました。すぐの発車で富士山(旧、富士吉田)まで戻ります。
そして、大月から乗り入れて来る山スカ115系を駅の待合室で買った「たいやき」を頬張りながら待ちました。

もと京王の5000系、この塗装個人的に好きです。

さあ来た来た。再度これで河口湖に行きます。
2駅だけでしたが、富士急行線内で115系に乗車出来ました。
これも最初で最後となるでしょう。

モハの前に付いているダイヤ印、シングルアームパンタに交換されても残っているんですね。
電車マニアの方には説明は要りませんが、この印がある電車は中央本線などのトンネル狭小線区に入れますよという意味を表してます。
しかし気のせいでしょうか、房総113系のスカ色より青色が明るいような気がしますが・・・・
たぶん、気のせいでしょうねきっと・・・・・・・・

帰りの大月まで、じゃなかった直通で高尾までこの折り返し山スカで帰りたかったのですが・・・・・
次男が、見つけてしまいました。

トーマス電車です。
ちょうど山スカの1本前の大月行きがこの車両での運転だったので、乗らない訳には行かず・・・・・・・
で、大月に戻りました。

富士山駅では2番線に入りました。通常は大月行きは1番線ですのでおやっ?と思っていたら
「ホリデー快速河口湖」6両編成対応ホーム到着のためなんですね。しかし2番線には「河口湖方面」とはっきり書いてあります。
「一部大月方面」との記述も無かったような気がしますが、富士山駅はスイッチバックですのでなおのこと、こういうイレギュラーは乗り間違いが発生しそうです・・・まあ駅の放送でカバーしていると思われますが。
この「ホリデー快速」の運転士と車掌は走って反対方向に移動してました。余裕時間が無いのでしょうね。
ウトウトと睡魔が襲って来るなか大月に帰って来ました。後から来る河口湖発は大月で甲府始発の列車と併結して高尾に向かいますので、まずは甲府始発列車を狙います。

側線で1本昼寝中でした。


甲府始発が到着、すぐさま連結準備が行われます。
新型車両はほとんど電気連結器付きですので、職員が線路を降りてジャンパ線の接続を行うシーンも
珍しくなりつつありますね。


そして先ほど富士急線内で乗った車両が河口湖からやって来て、JR線路に入って連結します。


この様子は動画で撮ってみました→youcube
で、この列車に乗り込み一応哀別乗車して高尾まで・・・・・・
ほぼトンボ帰りでしたが、富士急行線内で1ヶ所撮影ポイントを見つけたので
次回は山スカ乗り入れ運用の後続のホリデー快速183系列もセットで「走行写真」を、山梨渓流釣りとセットで狙いに行きたいと思います。
タグ :
JTB主催 小湊鐵道キハ200運転体験&キハ5800撮影会
2012-06-23
本日、行って参りました。
第1回は生憎、土砂振りの雨での撮影タイムでしたが、今日は雨も落ちず良かったです。

今回の運転車両は「キハ206」いつもの減圧量だと停まらないと指導運転士さんからアドバイスでしたが、
実際本当でした。
最近では本日が一番成績が悪かったかも知れません。
キハ5800撮影時間の都合で3回の運転でしたが、いずれも全く納得が行きませんでした。
私の後輩が、デッドマン足踏みスイッチとタイフォンペダルを間違えて「ぽわ~~~~ん!」と一発かましたのには笑ってしまいました。
それでバチが当ったか、後輩の方が上手く停めていましたwww

キハ5800 意外にこの車の前面って・・・・

妻面丸みはなく、真っ平らなんですね。これ特徴ではないでしょうか。
さてさて、Nゲージ化するにあたりタネ車はどれかな・・・・・・
来週は「いすみ鉄道応援団主催」として再度運転体験に行ってきます。
タグ :
7月8日(日)いすみ鉄道フォークソング列車運行!!
2012-06-18
いすみ鉄道フォークソング列車詳しくは↑上記をクリック!!して下さい。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
私も応援団スタッフとしてサポート役を微力ながらやらせて頂きます。
タグ :