いすみ鉄道にキハ28がやって来た!陸送からいすみ鉄道の線路へ!
2012-10-12
昨日の記事、仕切り直します。JR西日本からいすみ鉄道に譲渡された、国鉄型気動車キハ28が
いよいよ到着し、早速いすみの線路に乗りました。
私は応援団として、団長と交通整理を担当しました。
交通整理は本職でもやりますから、多少は経験がございます。


大多喜駅に「こんちは~~」と尋ねて来たようですね。

まずは台車から。これは遠くからでも動台車だと分かりました。

大多喜城方面から結構な交通量が来ます(汗)

いよいよ車体の吊り上げです。
キハ52が何か言いたげのようだ・・・・と思うのは、私だけでしょうか。


車体吊り上げ専用道具、テンビンを仕掛けているところ。
そして・・・・



時には「あ”何で通れねえんだよ!」という軽いジャブも浴びながら、車が居ない時に撮影・・・

クレーン2台で息を合わせる、これってとっても大変なんですよ。
合図者、クレーン操縦士のウデですね!
この時は、本職の血が騒いでました。
本職の血と鉄の血が混ざりあって、ハナジが出るかと本気で思いました・・・

そして!検修2番線に、キハ52が検修1番線から出てきて押し込みました。
今後、一緒に働くはずの2両が初めて手を取り合いました。
そして昼前には終了!クレーンの足場鉄板の撤収が終了し道路の通行止めも解除になりました。
迂回して頂いた皆様、それと大多喜高校の生徒さん、危ないからちょっと遠回りお願いね~
と、声を掛けると素直に「ハイ!」と答えてくれ、みな迂回してくれました。
ありがとうございました!

と言う訳で、交通整理の報酬はキハ28を許可証をお借りして見学させて頂く事になりました。
これで本当にチャラだと、いやそれ以上だと思ってしまいました(笑)

運転席は広いですね~~あたりまえですが、元ダメの空気圧はゼロです。

午後からの作業では、無事にエンジンも始動したそうです!
私と団長は、すっかりお気に入り(よく考えてみれば栗原駅長が見つけたのですよね)になった、
大多喜の国道沿い「シーガル」さんでランチを食べ、おのおの「本職」に戻った訳です。
よく考えれば、車両吊り上げ作業は人生初見学でした。
とにかく、凄かったです!
※今週末14日(日)は、キハオーナー、サポーター様向け公開がございます。
既にメール登録されておられる皆様にはお知らせが届いていると思います。
一般公開はその後に予定されております。
詳細決定次第、皆さまにアナウンスされます。
なお営業運転開始は1月を予定し、12月から試運転の予定ですが
今後の検査や作業状況によっての変更も考えられるそうです。
でも、もう「いすみ鉄道」に来てしまったのですから!
もう少し楽しみに待ちたいですね!!
では、皆様良い週末をお過ごしくださいね~~
(管理人は、今日の仕事が捗らず、土、日とも仕事になってしまいました・・・・・泣)
タグ :