今年もお世話になりました。
2012-12-31

本日、大晦日の国吉駅 上り最終列車。
本年も、皆さまのおかげさまで無事にブログを続けられました。
色々とお世話になった皆さま。
こんな抽ブログでも、遊びに来てくれた皆さま。
コメントをお寄せくださいました皆さま。
そして、わざわざ会いに来て下さり、お会い出来ました皆さま。
本当にありがとうございました。
来年も引き続きのお付き合い、よろしくお願い申し上げます。
管理人 助役
タグ :
今日の大多喜駅と、急行列車時刻変更について。
2012-12-29

携帯カメラのため、画像粗な事お詫びします。
いやぁ~~~~~~~
この並び!
今日、昼下がりの大多喜駅にて。
まるで鉄道模型のようですね。
早くこの2両編成が走る日が来ないかな~~
でも、いつかは必ず走るのですから、楽しみにしておきましょうかね。
なお2両編成になるための準備として、急行列車の時刻変更が
来年の運転開始になる2日より行われます。
急行3号62Dは小幅ですが、その他の急行列車は20~30分程度の時刻繰り下がりとなります。
ご利用のお客様はご注意ください。
急行1号 大多喜 10:36発
国吉 10:47着
57発
大原 11:13着
急行2号 大原 12:02発
国吉 12:18着
28発
大多喜 12:40着
急行3号 大多喜 13:47発
国吉 13:58着
14:08発
大原 14:24着
急行4号 大原 14:53発
国吉 15:09着
21発
大多喜 15:33着
なお、上総中野臨61D、60Dにつきましては今後も従来通りのダイヤで、
新年は2,3日に運転されます。
タグ :
いすみ350形 大多喜に到着!
最後の久留里線旧型車回送・・・・
2012-12-21
ポッポの丘にキハ38-1号が到着し、保存される事になったその日・・・・
木更津に残っていた同僚のキハ38型3両が、いよいよ旅立ちでした。

到着するのが遅かったため、狙っていた場所は先客多数・・・・
何とか場所を探しました。
時間は迫るし、焦ってしまいましたが何とか・・・・

牽引機はDE10の1202号機。
このカマ、元は新庄に居まして、山形新幹線工事により寝台特急「あけぼの」号が
福島から奥羽本線を走行出来なくなり、東北本線を仙台、小牛田と来て
陸羽東線経由となった事から、この牽引も他のナンバーと重連で担当してました。
そのうち、寝台特急「出羽」と統合される形で、「あけぼの」の東北・陸羽東線回りから、
高崎・羽越線経由になり、大変貴重だったブルートレインのDE10牽引が無くなりました。
新庄に居た時は、運転席前面窓に旋回窓を装備してましたが現在では撤去されてます。
なお、久留里線で旧型客車を使用した「のんびりくるり」号もこの1202号機が
担当してますね。

後追いは慌てて小移動して写したので、機関車がカーブ制限標に被りました。
しかも構図がナナメだし、ダメだなこりゃ・・・・
3回に分けて回送されて、このたびキハ30-62を除くすべての車両が
木更津から居なくなってしまいました。
何両か何処かの鉄道会社で走るとか言う発表は今のところ無いようですね。
万が一部品で「久留里線」のサボが出品されたら、即買いしたいところです。
タグ :
ポッポの丘にキハ38が来た!
2012-12-20
ついこの間まで久留里線で走っていた、キハ38型の1番がポッポの丘にやって来ました。


まず前日に、台車が到着しました。
さらに、既設線路の内側に新設線路が約40m設けられまして、
キハ38はそちらに載線されます。
そして、19日には車両本体が到着。
クレーン2台で載線作業が開始されました。









ここで私はタイムアウト・・・・
木更津に残った仲間の3両が、旅立つ日でもあります。
今日、小湊鐵道グッズを納めに行った際に完了写真を撮りました。

この写真、建築パースみたいですね。
この後、五井に行き仲間3両の旅立ちを撮影しました。
仕事で千葉市と成田市を回る予定でしたから、ついでですよ・・・・・
タグ :
いすみポッポの丘で真岡鐵道グッズ販売開始!
2012-12-19
いすみ ポッポの丘さんの、鉄道グッズコーナーがリニューアル!
このたび、「真岡鐵道グッズ」の販売も開始いたしましたので、お知らせです。


先ずはお子様に大人気「汽笛ぶえ」
機関車トーマスの汽笛に大変よく似た音色です。
ファンの方には、SLサボキーホルダーなども如何でしょうか。

その他入荷してます。
それと、今回限りの入荷品が写真にもありますが、
このたび、真岡鐵道にやって来た・・・・・・
スハフ44 25 車内プレートレプリカ
も、真岡鐵道さんに無理を言って入荷させて頂きました。
こちらは限定生産です、つまり無くなったら終わりです。
お買い逃しのないように!
それと小湊鐵道グッズも品薄になりましたので、補充の手配をしました。
また記事にしますが、久留里線キハ38も来てしまいました!
この機会に、ぜひポッポの丘さんにお越しになられる事をおススメいたします。
なお、管理人は、ここでは小湊鐵道、真岡鐵道の商品を管轄させて頂いてます。
(もちろん無償です。鉄道会社の売り上げに貢献出来ればこれ以上嬉しい事は無いのです!)
タグ :
小湊鐵道 平成25年年間行事一覧と運転体験情報
2012-12-18
小湊鐵道では、平成25年の年間行事を発表いたしました。
小湊鐵道HP平成25年年間行事一覧表
そして、いよいよ毎年1~3月に行われる小湊鐵道主催のキハ200運転体験も
開催日が決まり、早速募集開始しております。
問い合わせが殺到している模様です、お申し込みの方はお電話ではなく
小湊鐵道HPキハ200運転体験のご案内をご覧ください。
なおこれ以外にも、7月、10月、11月にも予定されてます。
タグ :
久留里線車両 配給列車・・・・
2012-12-12
♪さよなら さよなら さよなら~~ああ~もうすぐ外は白い雪~


内房線 五井~姉ヶ崎 にて。
結構なスピードで来ました。
どうしても脳内がカリカリしていたので、リフレッシュに出かけてみました。
このあとはフライフィッシングに成田空港近くの管理釣り場へ・・・・・
タグ :
THE・KOMINATO!! その3
2012-12-07
11月末日
放浪の旅人さんと久留里に行った帰り・・・・・
仕事があるので、一足先に失礼させて頂きましたが、
帰りの鶴舞駅、銀杏の葉の絨毯を発見し・・・
1本待ってから帰る事に。


バス停に広がる銀杏の葉、ちょっと中途半端でした。
舗装止めがやっぱり目立ちますねぇ。
タグ :