3月16日ダイヤ改正!房総横断鉄道大改正です。
2013-03-19
みなさま、ダイヤ改正の週末は如何お過ごしでしたか?
私もダイヤ改正に併せて、ちょっとしたヘルプ作業をさせて頂きましたので、
撮影などはしておりません。
まず、いすみ鉄道ではキハ28がダイヤ改正1週間前の土曜日、3月9日から
運転を開始いたしました。
これは、ダイヤ改正のシュミレーションも兼ねていたものの、沢山のお客様が
キハ28の営業運転開始に駆けつけてくださいました。
その3月9日の1番列車、じつはアテンダント補助乗務でした。
営業運転に先駆けて、ふたたびヘルプ乗務が出来るようにするためです。
久しぶりのアテンダント補助でしたので、緊張もしましたし失敗もありました。
お友達やお知り合いになってくださった皆様方が乗って来てくださり、ホント嬉しかったです。
10日は、妻方の祖母の米寿をお祝いする会に東京まで家族で出かけました。
あの砂嵐の日、夜の会食の前に葛西臨海公園に行ったのですが酷い目にあいました・・・・・
さて、ダイヤ改正までの平日は仕事(本業)もヤマでしたので、あっというまに週末。
改正当日の16日からは、大原案内業務も開始で私もそちらで地上勤務の予定でしたが、
急きょ急行の副アテンダントに入りました。さっそく先週の研修乗務が役に立ちました。
17日ともども、朝はまず大原に向いて快速~急行1号のお客様整理。
その後大多喜本社に行き103D後半からの乗務でした。
23日も同じパターンの予定です。
ああっと、もう日付けが変わってますね。写真が無いのがブログとして苦しいですけど、
落ち着いたら今度は小湊鐵道の撮影を頑張ります。
では、お休みなさいませ。
タグ :
国吉駅 宇宙菜の花の子孫が見事です。
FCブログのカスタマイズに挑戦
2013-03-12
いよいよ、いすみ鉄道ではキハ28が営業運転開始しましたね。
試運転のときはまだHゴムが黒だったのに、しっかりと灰色に塗られて走らせるとは、
さすがいすみ鉄道です。
私は、補助アテンダントで本当に久しぶりに乗務しました。
3月9日、しかも訓練臨の61Dからです。
ブランクがあって、しかも通過スジになってから初めての乗務でしたので、
放送に失敗があり、これは猛反省しております。
失敗は成功のもと、次は絶対失敗しないように備えれば良い訳です。
さてさて、長らくこのブログもデザイン的に?面白味がない状態でしたが
そろそろ「イメチェン」してみようかと思います。
FC2ブログのカスタマイズは自分にとっては難題ですが、
何とか挑戦してみたいです。
また、みんなでしあわせになるまつりin夷隅2013の準備もコツコツとやってます。
来週から、JR・小湊鐵道・いすみ鉄道ダイヤ改正ですね。
特に今回、大きな動きがあったのは小湊鐵道・いすみ鉄道です。
今後、ますます両鉄道が発展する事を願ってやみません。
タグ :
だんだんと暖かくなってまいりました。
2013-03-06
日増しに春の陽暖かくなってまいりましたね。皆さん、睡眠時の夢って、楽しい夢やいい事の夢を見ますか?
私はここ5年以上、悪い夢しか見ないんですよ。
最近は酷くなって、うなされて起きる事が多く寝た気がしません。
...
その夢の内容は、だいたい仕事の失敗とか、いすみ鉄道での失敗だとか、それも取り返しのつかない事・・・
かなりリアルな内容なので、夢の中で本気になったりします。
だから、現実の世界では失敗したくない!というプレッシャーで生きている毎日です。
そうなると、本当につまらない失敗もず~~~~っと引きずって、またその夜に夢を見る。
あれっ、2年前と同じだなぁ。
すみません話が暗くなってしまったので面白いかどうか分かりませんが、夢にまつわるお話を。
忘れもしない小学校5年生のある晩の就寝時。
夢のなかでサザエさんの「マスオさん」が出てきたんです。
で、これは絶対夢だ!って思って、思いっきり目を開けてみたんです。
そしたら、真夜中に起きました。
ではでは、またあした。よい夜をお過ごしください。

いすみ351、さっそく「元の姿」に戻って活躍中です。
ムーミン列車仕様でもない、プレーンのいすみ351ですよ。いまのうちでしょうか?
タグ :
鉄道模型に力が入らない理由が・・・・
2013-03-04
私の部屋に建設中の、部屋周回レイアウト。
複線の本線、単線の支線を持ち中央駅は12両編成が停まれ、
0番線~3番線(支線本線0番、下り本線1番線、中線2番線、上り本線3番線)のホームを持ち、
さらに4,5番線(ホーム無し着発線つまり貨物列車とか停める)があって、
さらにさらに側線が数本あるという・・・・
しかも、引き上げ線も。(以前記事にしましたが)
ですが、もうこの記事の引き上げ線ダイヤモンドクロッシングを付けてから
やる気を失せました。
材料はあるんですよ。
でも、良く考えたら分かっちゃいました。
本物の列車運転をする機会があるからだ!
それと、あと1つ。
1/1鉄道模型が、いすみ鉄道で走っているから。
ですから、Nゲージにあんまり気が行かないのかも知れませんね。
さあ、また1週間が始まります。
もうすぐは~るですね~~
頑張りましょうね~~
タグ :
いよいよキハ28、試運転開始!
2013-03-02
いすみ鉄道 キハ28-2346ついに認可が降りました。
早速、去る2月28日に試90D~93Dとして試運転が行われました。
私は仕事の合間に92Dだけ・・・


まさしく、キハ58系ですね~~~

サボはこんな感じで新規に起こされてます。

3月3日までの「ジャニーズjrランド号」いすみ351との並び、失敗写真ですが・・・

発車を見送って、そのまま西大原へ。
佃踏切まで追いかけまして、間に合いました。


いやぁ~~~この編成が千葉で見られるなんて。
しかも、さよなら運転じゃなくて、これから走る列車というのですから驚きですよね。
さあ、準備は着々と進んでおりますキハ28、営業運転が待ち遠しいですね~~~
タグ :
どうしても上手くならない運転体験@2月23日
2013-03-01
583系撮影のあとは、運転体験。なんて効率の良い!
何時ものとおり、事前講習からスタート。
今回は、リピーター率95%ですって。
ゆえに、講習もすんなりと終わってさっさと運転体験に移りました。

O指導運転士と。
4回運転して、満足に停めたのが1回。階段2回、ユルメ停止で停止出来ましたが、
あと1回は停止位置に停められはしたものの邪道?その他2回はオーバーランでした。
わたし、もう17回目なんですよ。
たぶん今年中には「運転士心得」の腕章になる予定ですが・・・・・
これからは、停止位置よりもどうやってスマートに停められるかに重きを置いてやってみようと
思っております。
何時も一番最後がダメダメなんですが、この日もそうでした。
反対エンドを担当していたK指導運転士に、
「放送でヘタクソ!って言ってやろうかと思ったよ。次からそうするね~~」
ぜひお願いしたいくらいです(笑)
この日は参加者が全員4回運転終わって、なお時間が余ったので
ジャンケンで片エンド3名、計6名がプラス1回運転出来たのですが私は1回戦敗退(涙)
後輩が4名まで勝ち残ったものの、そこで負け。25%の確率を引いちゃいまして、
酷いようですが、それがかなりウケてしまいました。

なお時間が余りましたので。整備工場の見学も出来ました!
これは初めての事。

給油線から1台走って来ましたので、並んだ瞬間を撮影しました。
このシーンも初めて撮影しました。

1両だけ、この「白い犬」ステッカーが貼ってあります。
快速「白い砂」に対向して「白い犬」というのはどうでしょうか(笑)
さてさて、今度は3月9日ですね。もちろん申し込んであります。
それと、4月には運転体験で凄い企画が待っています(残念ですが定員になりました)
まず私は、お金を貯めて・・・・・・・・・
タグ :