勝浦市役所で「両国~勝浦間鉄道開通100周年記念展」開催!!
2013-06-25

勝浦市役所 ロビーにて開催。
鉄道開通100周年記念展
わたくし管理人も、サボを1点だけ(しかも大したモノではない)出展させて頂きましたので、
早速と行ってきました。

わお!久留里線で使っていたタブレット閉塞機です!
チン!チン! ボン!ボン!・・・でも箱だけですから押しても鳴らないか。

サボ、運転スタフ、制帽など・・・
タブレットキャリアー(輪っか)は、何処の線区で使っていたものなんでしょう。聞きそびれました。

こちらはオレンジカードコレクションが目を惹きました。

写真も貴重なものばかり。
木原線~いすみ鉄道の写真もかなりありました。
いすみ100型甲種回送の写真とか・・・あれ、この写真は見覚えが(笑)
で、私的に一番の収穫がこの写真です。

ディーゼル機関車 DD51が牽く臨時快速「わかしお」
かれこれ私が中学生のとき、公民館の図書室に古い「鉄道ファン」誌が置いてありました。
その時に千葉駅に停車中のこの列車が写真で載っているのを見た記憶がありまして、
しばらく「謎」だったのです。
鉄でない同級生が「これ、昔の特急わかしおなんだ」と早合点していたのを良く覚えてますが、
私的には「??????」な、列車でした。
その頃は鉄道史などどうでも良く、さらに深く探求しなかったので・・・・・・・・・
しかしながら、千葉から最後のDD51型が高崎に転属になって、
妙にこの列車が気になり始めました。
そんなことから、先日鳥塚社長とこの列車の話題になりました。
「夏に勝浦のおばあちゃんちからの帰りに乗ったのが、恐らくそうじゃないかな。上総興津が始発で空いていたから好んで乗ったよ」
「客車・・・・記憶からするとたぶん青かったよ」
さすが、鳥塚社長です。
私は前に見た雑誌で、客車が茶色(もっともモノクロでしたが)だった列車も見たような気がしてましたが、
やっぱり、この展示で数点あった臨時快速「わかしお」の客車は・・・・ぜんぶ、
青かった・・・ 地球は・・・ではありませんケド。
と言うことで、例えば高崎のDD51の897号機(現在、唯一の千葉地区生き残り号機)と、旧型客車を持って来て「リバイバル快速わかしお」を仕立てても、再現には遠く及ばないという事ですね。

これは!山口線で現役のシゴナナ、1号機ではないですか!
この写真は総武本線のようですから、やっぱり千葉でも1号機は走っていたのですね。
ほかにも貴重な写真、ありますよ。
キハ10系+キハ35+キハ26とか。ほんとうにメチャクチャでステキな気動車編成とか・・・・
いま、いすみ鉄道で「キハ52+キハ28」が観光急行列車として走ってますが、
まさに、それが今の平成に蘇っているんだなと・・・・・
考えると、凄いですよね。
色々とモノ想いに更けた見学時間でありました。
ぜひ皆様も、足を運ばれてはいかがでしょうか。
※ちなみに、私のサボは165系急行のサボですから大したシロモノではありません。
タグ :
キハ28「指定席」デッキ表示プレート!!
2013-06-24
以前アテンダント乗務の時に、大多喜帰区後急行編成の車内清掃をしている時でした。鳥塚社長が来られて「ここにあったよね!指定席ってプレートが!」と、
キハ28デッキ扉部の挿入金具を見ながら仰いました・・・・・
さらに「助役、欲しいよね!じゃあお願い」
という事で・・・・・
最初は適当に画像を探して、房総横断のサボ作成の要領でCAD製図しようかと思っておりました。
しかし、ちょっと忙しく懸案事項となってしばらく経過してしまったのです・・・が!!
たまたま、ヤフオクで鉄道部品を探していたら、なんと現品が出品されているではありませんか。
速攻で入札。でも、すんなりと落札しました!

これですよ!
到着したのが月曜日、その週末はアテンダント乗務でしたので
早速と取り付けましたよ!
(その月曜日から週末になるまで、楽しみで楽しみで非常に長く感じました、えへへ)

※折り返し整備のときに撮影
まさに「指定席」でございます。お客様の案内としてもたいへん有効になりました。
さらに、大多喜~上総中野、区間普通列車の時は「裏返して」

※折り返し整備のときに撮影
じゃじゃ~~ん!「自由席」にも対応しますよ~~
国吉駅のタブレットもそうですが、やっぱり自分所有の鉄道部品が
実際に現車に使われる、あるいはお客様に喜んで頂ける「ツール」となる事は、
本当にこの上ない嬉しい事ですよ。
ただし・・・・言うまでもない事ですが・・・
盗まないでね。お・ね・が・い ❤
万一を見越してか、影山主任運転士(私と同級生・・・いらない情報w)がなんと複製してくれました。
ただのコピーじゃないですよ、現品を参考に字体をしっかりパソコンで再現したものです。
だからって、盗まれてはたまりません・・・・が。
さあ、まだ月曜日ですが今週も頑張っていきましょ~~~
タグ :
いすみ鉄道「急行列車用1日フリー乗車券」車内でも!
2013-06-23
いすみ鉄道では「急行列車用1日フリー乗車券」を販売しております。こちらは、急行列車も普通列車も1日乗り放題と言う事で、効力として急行券も乗車券も含んでおります。
さらに、1回に限り急行キハ28指定席の座席指定も可能という、
まさに「いすみ鉄道切符の王様」です。
料金は大人1800円・小人1000円となっております。
ご参考に、急行列車にご乗車の際は、自由席300円、指定席600円です。
また、普通の1日フリー乗車券は1000円ですので、指定席1回、自由席1回ご乗車された時点で
100円お得となります。
途中下車を複数回ご計画のお客様で、急行列車を2回以上ご利用のお客様はこのフリー券が便利でお得!!
お求めは大多喜・国吉・大原駅窓口または売店にて販売しております。
さらに、「じゃあ上総中野からは買えないの?」というご不便をお掛けしないように
急行列車アテンダントは・・・・・

車内にて、急行列車用1日フリー乗車券(車内補充券Ver)
もご用意しております。
上総中野から、さらに小湊鐵道からお乗り継ぎのお客様!!
是非こちらもご利用ください。
タグ :
いすみ鉄道 券売機de「急行券」 販売しております。
2013-06-17
このたび、乗車券券売機にて急行券も購入する事が出来るようになりました。
アテンダント乗務していると分かるのですが、特に国吉駅からキハ急行にご乗車になられる
お客様が非常に増えました。
ある時は10分の停車時間で売り切れない時もある程です。
車補急行券がどうしても欲しい、というお客様以外でしたら、こちらを是非ご利用ください。
あらかじめ急行券を券売機でお求めになり、停車時間はキハ52・キハ28の撮影や
見学などに時間を充てられるので、便利ですよ。
また国吉駅には、駅前無料駐車場がございます。
「いすみ鉄道に乗ってみたいんだけど、クルマを置く場所はありますか?」と、
特に大原駅で聞かれますと、駐車場が無いので申し訳ないご返答しか出来ません。
大多喜駅は、駅から少しだけ離れた所に町営駐車場(有料)がございます。
と言う事で、いすみ鉄道昭和の急行列車・ムーミン列車に「ちょっと乗ってみたい」という方は、
ぜひ国吉駅からのご乗車もおススメいたします。

写真は国吉駅の券売機です。房総横断記念乗車券も購入出来ます。
知ってましたか?「房総横断記念乗車券」は、いすみ鉄道の何処まで出発がお得か?
正解は、「西畑のみ損」です。
総元~大原間出発で小湊鐵道五井までは、房総横断記念乗車券がお得です。
ちなみに総元駅からだと、いすみ鉄道が総元~上総中野 250円。
小湊鐵道上総中野~五井間が、1370円ですから、総額1620円です。
房総横断記念乗車券は1600円なので、20円お得なんです。
これは、じつは最近知った事実であります・・・・(恥)
房総横断鉄道研究家を目指す身としては、ちょっとダメなんじゃねえの・・・
と、思いましたよ。
タグ :
いすみ鉄道 ホタル観賞ミステリー切符
カラ梅雨かぁ???
2013-06-05
こんばんは。
カラ梅雨の様相を呈している今日この頃ですよね。
って、あえて文字を大きくする事もなかっぺね。
各地、鉄道会社では列車運転手の実技試験が行われる頃ですが、
その試験の時だけは、雨が降りませんように!!
と、願うばかりです。
私も運転士になりたかった夢、捨て切れてませんが
そんな事を何時までも引きずっているのも良くありません。
ちょっと、この先1ヵ月はたいへんな時期となりますが、何とか頑張りたいですね。
何だかわからない梅雨ですが、どうぞお体ご自愛くださいませ。
※ 今後の更新
「おい、今度は小湊鐵道に偏っているじゃん」 と言われても仕方なしですね。
今後は「いすみ鉄道」の記事も、特にコアなブログを書きたいと思います。
タグ :