小湊鐵道「里線・山線」
2014-07-31
私的の、呼称なんですが・・・
小湊鐵道でいう、「里線」とは。
五井~上総牛久
それより先、上総牛久~上総中野を「山線」と、
勝手に言っています。
で、撮影はどう~~~しても、「山線」区間に向かってしまいます・・・・・・・
まあ当方からですと、山線区間のほうが近いんですよね。

この写真は小湊鐵道の魅力を写真に収めてみようと、小湊鐵道の鈴木信雄氏のご指導のもと
一眼レフを購入してさっそく最初に撮った写真です。(2011年夏)
「里線」の馬立~上総牛久間です。
ここは、壮大な田園風景が広がるところですが
残念かな、案外と障害物が多くて写真は難儀しますよね。
じつは「里線」区間で撮った写真はこれと、もう一枚だけ同じ区間の第二養老川橋梁を走る姿を
最近捉えただけ、です。
あ、馬立駅で撮影したこともありましたが・・・・・・
数えれる、だけしか撮っていないことになります。
これからは、積極的に「里線」区間でも撮影していきたいと思います。
(だって・・・・山線区間のほうが障害物が少なくて撮影しやすいんですからねぇ)
話が戻りますが、この列車は上総鶴舞でも撮影したのですが、運転士さんがいつも
お世話になっているK指導運転士さんでした。
ちょうど五井に用事がありこの後、光風台で追いつき並んだので
「ピッ!」と車のクラクションで挨拶したんです。
そうしたら、あとから「こら、2回も抜くんじゃんねぇ」と、怒られました(笑)
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーをクリックして頂けると大変有難く思います。
いつも本当にありがとうございます。

タグ :
ここから御宿まで電車で
2014-07-30
なんてCMがありますが、只今ハイシーズンなはずの、我が地元御宿は、
まるで静かです。
一時期のような混雑の御宿海岸は、もう2度とあり得ないでしょうが、
それにしても、お客さん少ないです。
寂しいですね。
タグ :
キハ200 後部標識
2014-07-29
キハ200には、尾灯のほか後部標識があります。(後期増備車は除く)いくら尾灯があるからといって、これを省略していません!!
必ず折り返しの際は、ちゃんとに標識をセットします。
蛇足ですが、尾灯の点け方には法規で決まっていて、
非自動閉塞では、1灯以上
自動閉塞では、2灯を点けるということになっています。

写真は上総牛久での折り返し、
車掌さんが後部標識をセットしているところです。
(撮影・ブログ掲載許可済)
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーをクリックして頂けると大変有難く思います。
いつも本当にありがとうございます。

タグ :
夕方・・・・小湊鐵道のある日
2014-07-28
上総鶴舞駅の五井方、お気に入りのS字カーブ。まだまだ。夕方の撮影が未熟(てか、撮影自体がなんですね)
ですから、線路が白とび???
いやぁ、しかしこの空気感は小湊鐵道の最大の魅力です。

撮影は今年の5月30日です。
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーをクリックして頂けると大変有難く思います。
いつも本当にありがとうございます。

タグ :
バカンス中です(*´ω`*)
2014-07-27
ブログ更新が滞り、大変申し訳ありませんでした。家族旅行で、沖縄に来ています。
今日、帰ります。

千葉の海とは比べ物にならない、綺麗な海!
ですがとにかく暑い!!
陽が刺して来ます。

沖縄そばも、しっかり食べました。
そして、しっかりと

ゆいレールにも、全線乗車しました!(^-^ゞ
明日からまた日常が始まります。
ブログも毎日更新いたしますので、
よろしくお願いいたします。
タグ :
コミック 鉄ちゃん
銚子電鉄
山形鉄道、あす復旧!
2014-07-19
豪雨災害により運休発生の山形鉄道さん、予定より早く、明日始発より運転再開ですって!
本当に良かったですね。
タグ :
京成3300
2014-07-17
何気に撮影したのですが結構貴重なシーンなんだそうです。
もう少し、粘れば良かったですね。


にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーをクリックして頂けると大変有難く思います。
いつも本当にありがとうございます。

タグ :