足の浮腫み
2014-09-30
悩んでいます。とにかく痛いんです。
グーパンチでもその痛さが分からない位です。
すみません、わたらせ渓谷の旅はまた明日から書きます。
よろしくお願いします!
タグ :
わたらせ渓谷鉄道&上毛電気鉄道の旅、その2
2014-09-29
桐生から、いよいよわたらせ渓谷鉄道の旅です。わ89-300 2両編成
廃線ツアーのお客さんが一緒でしたので増結対応だったのでしょうか。


10:07分、桐生を発車。
両毛線と同じ線路をしばらく進みます。
一見、複線に見えるのですが実は1本は桐生駅と電留線を結ぶ入出庫線だったのですね。
なんか勿体ない使い方のような気がしますが・・・・・
次の下新田から両毛線と分かれます。
両毛線にも信号所があって交換設備があります。
東武桐生線と接続の相老で少し停車、あっという間に大間々駅につきます。

わ89-101号が展示してあります。いすみ200と兄弟機といった所でしょうか。
これから「わたらせ渓谷トロッコ3号」に乗車します。
あらかじめ、JRのみどりの窓口でトロッコ整理券を購入していましたが、
大間々駅で座席が指定(選べる)されます。
風景が良いとされる、進行方向右側をリザーブ。

トロッコ専用?の0番ホームより乗車です。
4両の客車、両端は荒天時用の普通客車、JRの12系ですね。
真ん中2両は、京王電鉄5000系を改造したトロッコ車両です。

停車中に、駅弁の販売案内があり「やまと豚弁当¥1030」を購入しました。

意外とあっさりとした味付けです。美味~~~~
そして、時間となり機関車の汽笛とともに、動き出しました!

つづく・・・
よろしければ下記ご協力お願い申し上げます。
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーをクリックして頂けると大変有難く思います。
いつも本当にありがとうございます。

タグ :
わたらせ渓谷鉄道&上毛電気鉄道の旅、その1
2014-09-28
2014年9月27日 よい天気ぐんまワンデー世界遺産パスと、休日おでかけ切符を使い
群馬県(一部栃木県)の地方鉄道2路線に乗ってきました。
地元、外房線は始発電車です。
結構な乗車率ですね、大網では立客が出て・・・・
蘇我で京葉線、そして新習志野から「しもうさ号」に乗車します。

一本前の武蔵野線。205系も貴重になってきましたね・・・・・・
そして、しもうさ号の入線



なんといっても、武蔵野線~~大宮に至る貨物線を経由しますからね!!
じつは大宮からの宇都宮線接続を考えると、一本前の電車で乗り換えたほうが
安心なんですが、やはり滅多に乗れる列車ではないこの「しもうさ号」を選びました。
武蔵浦和から、いよいよ大宮支線を経由して与野駅まで、未乗車区間・・・・
大宮駅で2分接続が気になって、よく見ていられなかったですが、
へ~~~こんなところを通るのか。といった感じで新鮮ですね。
さて、大宮は7:24に到着、宇都宮線は7:26発です。
となりのホームです、普通に乗り換えれば間に合う感じなんですが、
Suicaグリーン券をゲットしたくて・・・・
発券機が分からず焦りました。
階段の裏手にあり、大変苦労しました・・・・・・・

な、なんとか・・・・・
朝早かったので睡魔に襲われ、うつらうつらとしていましたが
そのうち小山に着きました。
さあ、100%国鉄型(211系は微妙ですが)の両毛線乗車です。

115系でした!
モハユニットの4連です。両毛線ではサハを使ったクモハ・モハの4連や、3連×2の編成を確認できました。
バラエティに富んでいますね。
桐生まで、MT54のうなりを十分に堪能です。
やっぱりこの音!すばらしい~~~~~
(わたらせ渓谷鉄道編に続く)
よろしければ下記ご協力お願い申し上げます。
にほんブログ村 ローカル線ブログランキングに参加中です。
出来ましたらご訪問の際に下の「ローカル線」バナーをクリックして頂けると大変有難く思います。
いつも本当にありがとうございます。

タグ :
わたらせ渓谷と上毛、のり終えて
両毛線乗車中!
2014-09-27
おはようございます。
しもうさ号からの

2分接続の宇都宮線に、間に合って

両毛線は115系です!
クハ115-1087に乗車中です。
これで桐生まで行きます。
わたらせ渓谷は10時07分で大間々まで、そこからトロッコわたらせ渓谷3号に乗ります!
タグ :
明日はわたらせ渓谷鉄道に。
2014-09-26

明日は、ぐんまワンデーパスを使いわたらせ渓谷鉄道と上毛電気鉄道に行ってきます。
今日千葉市で仕事でしたので、旅行会社で予めぐんまワンデーパスを買いました。
外房線初電~京葉~しもうさ号~宇都宮線~両毛線~わたらせ渓谷鉄道~上毛電気鉄道~両毛線~高崎線にて巡ります。
なお、わたらせトロッコにも乗りますよ!
行く先々で明日はブログアップしますね!
お暇でしたら見てやって下さい(^_^;)
タグ :
キハ急行の車補急行券が変わった!
2014-09-25

今までの、ゴム印タイプから変更です。
これで発券時間の短縮も計られそうです。
なお、人気の穴あけタイプは従来どおり、
一部のアテンダントが携行しています。
傾向として、大多喜ー上総中野間や
午後からの急行列車でゲットできる時がありますよ。
タグ :
風が強くて
らーめんだいこう 黒ごま担々麺
2014-09-23


このお店、2回目のご紹介です。
今回は、黒ごま担々麺730円を頂きました!
味噌ベースで、しかもゴマの担々麺ですから、旨くない訳がない!
しかも案外と後味アッサリ!
麺食いとして、超おすすめです!
上総牛久駅から、徒歩5分程度です。
タグ :