五井駅0キロポスト
2016-09-30

小湊鉄道 五井駅
言わずと知れた小湊鉄道の起点駅……
なんですが、
実は、五井駅はキロ程で言うと
0km105mとなっています。
たぶん駅中心です。
で、本当の0キロは……

入出庫引上線の

ここにあります。
終点上総中野駅は、ここより39km187mです!
タグ :
すみません
2016-09-29
ネタは貯まっているのですがここのところ、仕事から帰るとぐったりしてしまいます(>_<)
あ、明日から頑張ります……
カテゴリ :乗務員室(管理人雑記)
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
今日の養老渓谷駅
房総さとやまGOに乗ってみた。
2016-09-26
房総さとやまGO 君津市HPいよいよ運転開始した「房総さとやまGO」バスに乗ってきました。
養老渓谷発、11時の便です。
ちなみに、小湊鐵道は五井9時25分発上総中野行き
いすみ鉄道大原からですと、9時18分発急行1号~上総中野乗換小湊鐵道10時47分発五井行きが接続です。




途中、停留場があり専用のバス停が建って居ました。
力の入れようが良く分かります。
またガイドさんも乗って居まして沿線案内もしてくれます。
路線バスでガイドさんというのもなかなか無いですね。

↑こんな風に、バス停にはちょっとした観光案内板も設置してありますね。
ただし、途中下車するのはバス便数と乗り降りのたびに300円支払うリスクがあるので
どうしても乗りとおすお客さんが圧倒的だと思います。
また、養老渓谷から筒森を通り亀山湖を通過するため、
千葉県の紅葉スポットを鷲掴みすることができますよね!
紅葉シーズンは大型のバスを使わないと大変なことになりそうです。

久留里線の駅を眺めながら・・・

久留里駅に到着です。所要40分強です。

ちょうど駅前にいらっしゃった久留里駅長さんに(呑み友達ですw)ご挨拶できまして。

お昼時間ですから、念願の・・・・・・


喜楽飯店さんに入ってみました!!
「きたな美味い店」で有名ですね。

うほっ!!昭和!!

特製ラーメンを食べてみました。
甘辛のショウガ焼が入ったラーメンです。
この店房総から昭和を求めてのキネさんの記事から知りまして、ずっと行ってみたかったんですが。
次は他のメニューを試してみたいですね。
あ、ちと話が脱線しましたが、
この「房総さとやまGO」ですが、
久留里線~小湊鐵道という新たなルートとして期待は出来そうですが、
その反面「何のために」という本来の定義をターゲット、ニーズを鑑みて
さらなる重要掘り起こしや創意工夫を行わないと
おそらく「水来ても灌漑する田なし」になりそうです。
ですが、君津市も市原市も大変優秀な行政ですから
そこは心配ないような気もします(期待をこめて)
タグ :
今日の小湊鐵道3両と4両2016年9月24日
2016-09-24
本日の小湊鐵道花プロジェクトがあり、行きは3両、帰りは4両でした。
私は「房総さとやまGO」のバスを利用して、五井~小湊鐵道~久留里線~内房線~五井と
回ってきまして、この行きの列車に乗りました。
菜の花の種蒔きボランティアに参加される皆様で満員の列車内でした。

実は帰りの28A列車が4両になるという事は
喜動房さんのツイートで、17A列車が4両だとつぶやいていたのでw
分かった次第です。ありがとうございました。

実は、はじめての、キハ200の4連撮影です。
な、長いですね・・・・・少し目測を誤りましたとさ・・・・
次の機会はぜひモノにしたいです。
この後、踏切探訪シリーズの取材で
釜田、二日市場2号、山田2号、山田1号、磯ヶ谷、中原谷2号、中原谷1号と回りました。
房総さとやまGOについては次回の更新でご報告します。
タグ :
小湊鉄道復旧
2016-09-23
昨日より列車運休になっていた、小湊鉄道養老渓谷~上総中野間。土砂崩れ、撤去作業終了、
夕方より平常運転に戻りました。
明日から週末も平常運転です。
また、久留里~養老渓谷間で「房総さとやまGO」というバスも土休日に運転されています!
タグ :
小湊鐵道本日の災害について2016年9月22日大雨災害
2016-09-22
2016年9月22日現在、小湊鉄道線は養老渓谷~上総中野間
土砂崩壊・流入により
列車運転見合わせを行っており、タクシーによる代行輸送を行っております。
復旧作業は、二次災害の恐れから本日は取りやめ。
明日の朝より開始いたします。
私の目測ですが、土砂は幅7m、長さ20m、厚さ1m線路上に積もっております。
ちなみに私も業者として復旧作業にかかりますが
明日中には作業完了できると見込んでおります。
すでに作業用重機は現場に搬入済です。


タグ :
下沖田踏切
2016-09-21
下沖田踏切 五井起点 12km721m 第4種踏切 39箇所目/全101箇所
到達難易度 B (ABCD) A簡単~D難
馬立駅南側すぐの踏切です。

駅周辺の住宅街へ、生活道路になっているようですね。


↑五井方、馬立駅が見えます。

↑上総中野方

この踏切、以前菜の花撮影で訪れたことがあります。



この撮影年、2013年は桜と菜の花のシーズン週末は天候不良に悩まされました・・・・・・・たしか。
タグ :
2016年9月19日 キハ快速
2016-09-20
祝日のため、ヘッドマークなし。
ですが、方向幕は「大原」
雨の日スペシャルを幕で・・・・
普通列車では、紺地の普通幕も登場したとか。
ただ、方向幕はアテンダントではなくて
運転士の担当なので、運もあると思います。

線路際の雑草も一雨ごとに伸びてきます。秋ですね。


タグ :