村上5号踏切
2017-02-28
村上5号踏切 五井起点3km015m 第4種踏切 10箇所目/全100箇所
到達難易度 B (ABCD) A簡単~D難
上総村上駅からの直線にある踏切。
とくに変哲もない4種です・・・


五井方

上総中野方



ただただ空は広い。

走行シーンも極めて単純ですが
夕陽の撮影では良いかも・・・


タグ :
村上7号踏切
2017-02-27
村上7号踏切 五井起点3km525m 第1種踏切 11箇所目/全100箇所
到達難易度 A (ABCD) A簡単~D難
さて、西広シリーズが終わり村上シリーズに突入していきます。
ちなみに、西広~~踏切と村上~~踏切は同数で6か所ずつで、同着1位です。


五井方

上総中野方

踏切そばには畑、その向こうは西広の養老堰

さてさて、上総中野方は写真撮影もよさそう。
カーブを曲がってくる列車が狙えます。



貫通扉では線路班班長が鋭い眼差しで線見しています。
写真撮っているところを見つかってしまい、この後すぐに電話が掛かってきました・・・
「OOさん、そんなにヒマなら給油線の工事現場見てよ」
(この1つ前の更新参照)
そんなわけで、この後は五井機関区にお邪魔しました・・・・・・
タグ :
五井給油線の道床交換工事
2017-02-24
先日ですが、かねてより懸案事項だった五井機関区の給油線不良道床の交換工事がありました。
それで、私にユンボオペのご依頼がありましたので
行って来ました。

↑下見した日撮影
長年の使用で、オイルが染みて路盤が軟弱になっていました。
作業当日、あさ7時過ぎに到着。

JRホームには東京方面に向かう通勤客。

今回は、わが社で所有のユンボがすべて出払っていて
レンタル業者から借りました。
ではさっそく始めましょう。

いやぁ、なんとも緊張します。
車両課から、運転体験でおなじみだった運転士さんが見に来て
「ユンボやらせて」と言ってきたので
「体験料5千円です。記念弁当も付きますから」
と答えたら呆れていました・・・・・・・
幸い、路盤不良は枕木下そんなに深くなく
すぐに支持層に達しました。

私としては、大好きなキハ200を眺めながら仕事ができるという
まさに最高な時間であります。
床付けという、不良土砂を取り除き枕木を敷くため決まった高さに整える作業を終え

枕木を敷ける分だけバラストを投入し、高さを整えます。


といった所で、お昼の時間になりました。
やり田さんの「あさり弁当」で昼食。

うんまい。
休憩中も傍らにはキハ200がうじゃうじゃ居るわけで
最高のお昼休み・・・・

午後からは枕木を敷いて、線路を犬釘で止めていきます。
このレールを吊り上げて移動する器具は「山越し機」といいます。

たぶん、私が犬釘を打とうものなら
10打数1安打くらいしか当たんないのではと思いましたwww
本職のかたは100発100中のようです。。。

そしてレール擦切りくらいまでバラストを敷均し、今日の作業終了でした。
これが突き固め作業をすると、バラストが枕木下へほとんど入ってしまうそうです。
後日、完成を見に行ってきました。

いろいろと勉強になり、また非常にたのしかったんですが
残念ながら、ユンボで排水側溝の細いやつをぶっ壊してしまいました・・・・・
それが心残りであります・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タグ :
西広1号踏切
2017-02-23
西広1号踏切 五井起点3km700m 第4種踏切 12箇所目/全100箇所
到達難易度 A (ABCD) A簡単~D難
住宅地と、養老川から続く平地との境にあります。


五井方

上総中野方

西広地区は住宅地のイメージとロケーションが良いところというイメージが共存しているところです。


そのロケーションの良さで、写真もキメたいところでありますが
管理人の腕がないため・・・・・・


市原ICは目の前です。
お帰りの際にも。
タグ :