一筆書き乗車券
2018-06-29

別添経路表です。
マルス経路入力オーバーで
初めての手書き補充券による乗車券をゲットしました。
7月3日から使います。
タグ :
いやあ、暑い
2018-06-28
梅雨明けのような陽気です。とうとう夏がやってきてしまうのでしょうか。

そと仕事で近年の猛暑は非常に堪えます。
まだまだ平均気温は上がり続けるのでしょうか?
タグ :
鉄道模型 レール線路のメンテナンスに
2018-06-27
鉄道模型で常に悩みの種であります、線路のメンテナンス。
怠ると、ライトや室内灯のチラツキ、ギクシャク走行などイライラしますよね。
とある日、100円ショップセリアでこんなの見つけ、ためしに購入してきました。

これ、大変便利ですよ!
汚れをよくキャッチしてくれます。
他の系列にも似た商品があるようですので
試してみてください。
タグ :
小湊鐵道踏切ダイジェスト
2018-06-26
小湊鉄道の踏切、すべて回り終えて記事完了していますが
このたび特徴ある踏切などをまとめて「ダイジェスト版」を作ってみる事にしました。
営業キロにちなんだところ
起点に近い 五井踏切
終点に近い 中野踏切

↑中野踏切
10kmに近い 釜田踏切
20kmに近い 池和田踏切
30kmに近い 山の下踏切
特徴的・個性的なところ
幅員が一番広い(大きい) 高滝踏切 (牛久踏切じゃないんですね)
幅員が一番狭い(小さい) 西広踏切 (1.0mしかありません)
難読踏切 入四ト代踏切

↑入四ト代踏切
カタカナ名称踏切 ハサマ踏切
秘境踏切 代向踏切
電鐘式踏切一覧 4か所
五井踏切
高根踏切
上宿2号踏切
朝生原踏切
似た名前・混同しがちな名前
根田踏切 根本踏切
上の畑踏切 上の台踏切
ざっと小湊鉄道の代表的踏切を挙げてみました。
タグ :
里山トロッコ 各種貸切のご案内
2018-06-25
小湊鉄道では、里山トロッコ列車の※列車貸切
※車両貸切
を行っております。 団体旅行などにいかがでしょうか。
列車貸切
上総牛久~養老渓谷 片道¥161,280~ 往復¥322,560~
里見~養老渓谷 片道¥116,480~ 往復¥232,960~
定期列車運行予定日に準じ受付します。
全車貸切(1両)
上総牛久~養老渓谷 片道 展望車¥50,400~ 普通車¥40,320~
里見~養老渓谷 片道 展望車¥36,400~ 普通車¥29,120~
詳しくは里山トロッコ係電話0436-23-5584まで、受付時間10:00~16:00

タグ :
アクアライン 海ほたるでいすみ鉄道グッズ
2013年2月23日五井駅 昭和の並び
2018-06-23
この日は小湊鉄道運転体験の日。
そして、遠路弘前からの583系ゴルフ団体臨時列車が運転されました。
じつは、私寝坊いたしまして諦めていたところ
どうやら1時間くらい遅延しているとの情報でいそいで家を出ました。

もう少し早ければ、3番発車の列車との並びが撮れたんですけどね・・・・・・
停車してしまうとこ線橋の影が顔に当たり、よく撮れません。

今でも、停車中の「ウ~~~~ン」という音は忘れていないですね。
存在感抜群でありました。
私のお袋が青森出身でして、実家に行くときはよく乗った車両でもあります。

そして返しの回送は運転体験直前でしたのでこちらから撮れました(立ち入り禁止区域外から望遠)

そういえば、この583系ご神体ってどうなったのでしょうか。
一部台湾に渡りましたが、残りは解体されているのかどうか・・・・
タグ :
上総鶴舞駅のトイレ新築
2018-06-22
竣工・供用開始からしばらく経過しご存知のかた多数ですが、
上総鶴舞駅にお洒落なトイレが出来ました。

設計は藤本壮介設計事務所。

後ろはいままでのトイレですが、特に女性には・・・・でしたので
これで便利になりますね。

タグ :
十割蕎麦 月 (馬立~上総牛久)
2018-06-21
国道297号線、馬立から牛久にかけて小湊鉄道と平行にのびのびと走る区間ですが
以前も蕎麦屋さんだった所、経営者が変わったか改装して新しい屋号で開店していたので、蕎麦大好き人間としては寄らない手はありませんでした。
実は前から気になっていたものの、2回寄って営業時間外だったもので
今度こそ3度目の正直でした。
結果から申し上げると、夜の営業はやってないようです。

黒い外壁、正直少しだけながら威圧感があるような、ないような。
ですが入ってみると白を基調とした清潔感あふれる店内でした。まずはそのギャップにちょっと驚きました。

もりそば、かけそば500円
セットメニューもリーズナブルですね。

ご飯もの(天丼等)も手ごろな価格で楽しめるメニューばかりです。
私は迷ったあげく、天せいろ(750円)大盛(150円)をオーダー

北側は座敷になっています。走ってくる小湊鉄道を眺めながら仲間うちで話に花が咲きそうです。
今回は南側のカウンター席で。

わかめ、きざみのり、唐揚げ、ミニ天ぷらなどが選び放題「トッピングバイキング」
ということで、注文してわずか2分もたたない(体感)うちに配膳してくれまして、大変驚きました。

これは大変満足ですよ。
蕎麦はコシが強く食べ応えがありました。
浸け汁もダシが効いていました。大変おいしいです。
エビ天は揚げたてホヤホヤ!で後から来ましたので、しっぽまでカリッと食べられました。

お席はこんな感じで。
もちろんトレインビューを楽しみました。
トロッコ車両も撮りたいとお考えのかた(笑)
休日ですと、里山トロッコが1号からの運転(91~92号運休)のB運用の日は、上総牛久送り込み回送列車
回501Aがお店の営業時間内に通過します。この列車は馬立を所定10:28発です。
また、めったにありませんが里山トロッコ2号で終了の日(D運用)は、営業時間内に上り回送が通ります。
回502A列車でこれは上総牛久を所定14:09発です。

このお店、どうやら茂原市でも営業しているようです。
市原店の情報はまだネットでも少なく、以下情報と地図を貼っておきます。
十割蕎麦 「月」
営業時間 平日 11時~15時 休日 10時~16時 定休日なし(不定休かな?)
場所 国道297号線 馬立から上総牛久に向かい、ヤマザキデイリーコンビニの先左側
タグ :