枕木交換
平日にキハ200の4連が走りました。
2018-10-24
2018年10月23日29レ~40レが4両編成でした。
これは貸し切り臨時トロッコ列車が運転された関係で
帰りにこの団体客輸送としたようでした。

変形ベンチレータのキハ204が先頭

国内最長的旧型気動車、ですかねwww
タグ :
大多喜 シーガル
2018-10-22
国道297号線沿い、白山台交差点近くにあります。

木々でお店が隠れています・・・
その分目立つ看板で。

メニューが豊富でパスタなどもおいしいです。
なんと、うな重などもあるんですよ。

アイスコーヒー なぜかナナメな面白いグラスに注がれてきます。

ランチセット ポークジンジャーとハンバーグ ¥850
ごはん、サラダ、みそ汁が付いてこのお値段。おなか一杯になります。
以下食べログ情報
タグ :
鉄道模型ヘッドマークシールの制作
2018-10-19

NゲージとHOゲージを両方収めました。
予算の関係です……その分お手頃価格になるようにします……
タグ :
報道番組に。
2018-10-17
先週末のテレビ朝日サタデーステーションという報道番組で
このブログの写真が使用されました。
台風24号による塩害について。

元記事はこちら
また、別件ですが新聞取材もお受けいたしました。
管理人がもしかしたら新聞記事になるかも知れません。
もしよければ見てやってくださいませ。
タグ :
今日は大多喜町お城まつり
2018-10-14
本日は早番アテでした。朝は雨が強く降っていました。

新型キハ20はお城まつりヘッドマークとラッピング

アテンダント終了後、武者行列が大多喜駅前に到着しました。
タグ :
今日もラーメン
2018-10-13
今日もラーメン食べてしまった。昨日に引き続き、禁ラーメンを破る(^^;
大勝軒next勝浦、あつもり大盛
美味しいです!

タグ :
今日の晩ラーメン
京葉
2018-10-10

この独特な文字が良いですよね。
京葉に関しては、現在のヘッドマークを参考にイベントのヘッドマークを描きました。
タグ :
今日もCAD
2018-10-09
今日も図面を。準急ヘッドマークを描いています。
昭和33年~36年は大型羽根ヘッドマーク
昭和37年~昭和45年頃までは羽根台座を
使っていたようです。
それ以降は、貫通扉に付ける小型になりました。
従って、昭和44年に電化、165系になった急行「うち房」は気動車の小型ヘッドマークは存在しない事になります。
あったよという人もいますが……

これはボツになったクリアファイルのデザイン。

臨時の大型ヘッドマークを描いている途中

大型羽根用と羽根台座用
ブロトタイプを参考に、ちゃんと描き分けているんです。
読んでくれた皆様へ。
いすみ鉄道「房総準急運転開始60周年記念イベント」は
来週前半にはしっかり告知できる予定です。
その際、ます社員ブログにて告知を行いますのでチェックをよろしくお願いいたします。
新聞取材も2社受けています。いずれ載ると思います。
タグ :