年末年始のご挨拶
小湊鉄道イルミネーション列車とイルミネーションクルーズトロッコ列車に乗ってきました。
2018-12-24
昨日(2018年12月23日)小湊鉄道のイルミネーションを楽しんでまいりました。
まずは上総牛久駅より「イルミネーション列車」で月崎まで
イルミネーション列車、毎年恒例となりましたね。
この日もたくさんの乗客でありました。

上総牛久に猫が出現するようになったと聞いていましたがこの子か?


キハ200まるごと1両イルミネーションです。


各駅も地元の方が設置をされたイルミネーションがきれいでした。


月崎駅に到着後、イルミネーション開催の土休日に運転される臨時バスにて
市原クォードの森へ
こちらのイルミネーションも大変キレイでした。





なんと入場料はタダ!無料ですよ!
見学の車もひっきりなしに来場していました。
そして臨時バスで月崎駅に戻り、イルミネーション鑑賞とビジュアルポイの実演見学








そして帰りのイルミネーションクルーズトロッコ列車

ブルーライトの神秘的な光、大変きれいです。
これは非常にセンスが良いと思います。

窓なし展望車はフリースペースですが、ずっと乗っている方も何人もいらっしゃいました。
私は寒さで途中棄権www

途中の駅では、室内灯が消灯され駅イルミが楽しめるようになっております。

列車交換待ちの里見駅でもビジュアルポイの実演があり、乗客の皆様を楽しませておりました。

まさにイルミネーション列車にうってつけですね。
そんなこんなで、上総牛久へ帰ってまいりました。
トロッコ列車は五井まで普通列車として運転され、ここからレアな普通列車に乗る方もちらほら
いらっしゃいました。
トロッコ列車も今期最終運転で、また来年の3月から運転を開始する予定のようです。
タグ :
小湊鐵道で受験生お守り「すべらない砂(さ)」を今年も無料配布!
2018-12-17
毎年恒例、受験生へいかがですか!すべらない砂!(砂=さ)
この砂は列車が坂で空転の恐れがある時、レールに撒いて密着性を高める役割を担います。
キハ200型には砂撒き装置がある車両もありますが、ない車両の場合は車掌が降りて撒くこともあります。

配布は本社鉄道部運輸課、有人駅(五井・光風台・上総牛久・里見・養老渓谷)にて。
タグ :
グッズのデザイン
2018-12-13
11月に行われた房総準急60周年イベント特製グッズが販売されましたが、デザインも担当させていただきました。
もともとデザインセンスが皆無なので失敗作連打しアドバイスを頂きながらなんとか形になって行ったものです。

これはクリアファイルのデザイン当初案
なんかプリンが食べたくなるような甘いイメージですw
ここから、製作締切間際までずっと粘ってやっと発売品のようになりました。
タグ :