2019年2月25日 いすみ鉄道 菜の花の様子 大野築堤城見ヶ丘
2019-02-25
こんにちは。寒さも峠を越したような感じではありますが
いかがお過ごしでしょうか。
このところブログご無沙汰でしたが、先週はイロイロと対応に忙しく失礼いたしました。
本日は仕事でいすみ鉄道沿線を通りましたので、菜の花の様子を2か所見て回りました。
まずは、国吉~上総中川 通称大野築堤
国道465号線沿いの人気スポットです。

育ちのよい個体はもう花を付けています。
いよいよ盛期に向かって先発隊がちらほら出てきているような感じでありました。

次に城見ヶ丘 駅の周辺と大多喜側のストレート




国道297の陸橋から狙えるストレートは若干疎らな感じですが、これから期待もできそうです。
駅周辺のほうが手堅いような。
また昨日、キハアテで乗務した際に総元駅を通りましたが
駅の上総中野寄りはもうちらほら咲いています。
出来ればここは桜とのコラボで咲いて欲しいのですが、他より明らかに早いようです。

国吉駅の菜の花。
沿線道路沿いの畑に植えられた菜の花も盛期を迎えている所もあります。
ただし、折角始まったいすみ市の菜の花プロジェクトですが、大々的に展開した田園箇所がちょっと残念でしたね。
これをバネに来年以降は大成功となって欲しいと思います・・・・・・
タグ :
8番亭 チャーシュー麺 光風台
2019-02-20
いま管理人のマイブームである光風台駅近く、8番亭さん。先日も記事にしたばかりですが、昨日も行っちゃいました。

チャーシュー麺(もちろん醤油味)

これがまた、絶品なんですよ。
チャーシューは、ほおばるとホロホロと崩れる食感!
私は着丼したら、チャーシューを麺の下に隠してスープをより浸透させて食べています。
タグ :
月崎駅・野田っぽり植樹ほか作業 里山連合×小湊鉄道
2019-02-17
2019年2月16日月崎駅、および月崎~上総大久保間の通称「野田っぽり」におきまして
里山連合・小湊鉄道の里山環境整備作業
植樹や若竹の伐採、原野美化作業などが行われました。
私は小湊鉄道さんからお呼びいただき、あくまで「業者協力」という事で
皆様と一緒に作業をさせていただきました。

ここが「野田っぽり」
5年前は荒れた竹山や杉山だった所です。
この写真を撮影した場所の道路さえ竹が繁茂していて
最初の下見の際、ご一緒した小湊鉄道職員さんが思いっきりヒルにやられた思い出があります・・・・・

まずはミーティング 里山連合の皆様、小湊鉄道社長さんのあいさつ。そして作業内容、手分けなど常務から説明がありました。



私は線路班の皆様と一緒に作業
まずは野田っぽりの植樹用に、月崎駅に運ばれてきた大島桜、山桜ほかを運搬します。


そして月崎駅に戻り、駅反対側の古い桜の間に新たに大島桜、山桜を植樹していきます。

今回、月崎駅は10本ちょい。
そのうち2本を私は担当w

1本目 施工前w

1本目 穴掘り施工状況w

1本目 穴掘り完成w ちょうど9A列車が来たw

1本目 植樹 完成!

2本目はここに、先ほどより飯給寄り


2本目 植樹完成!
とまあ、土木人ではありますが最近はあまりやらないスコップ作業でした(おい)

月崎駅が終わり野田っぽりに移動
ちょうどお昼になるところで皆様と月崎公民館に移動し
昼食のグリーンカレーをいただきます。
これが超美味しいんです!ご馳走さまでした。(写真忘れました)
午後からは野田っぽりの植樹と環境整備
落ちた枝などのゴミも処分していきます。
小湊鉄道石川社長も先頭になって作業されています。



この辺はモミジがたくさん植えられました。
育った暁には、後ろが山林なのでバックが暗くなり、さぞかし紅葉時の見栄えが良いでしょうね。

そして最後に大久保寄りにはサルスベリとそれを囲うようにユキヤナギとレンギョを植えました。
※ユキヤナギとレンギョはまだ大変小さく、か細い枝で雑草と分からないくらいです、撮影時に入られる際は踏まないようにお願いします。


そして作業終了です。お疲れさまでした。
あ、そうそう大事な事を忘れていました。
今回市原市の方からいただいたカードをご紹介します!ここ大変大事なところです!


市原市には素晴らしいポイントカードがありました!
いちポ←市原市HP、以下抜粋
いちはらポイント制度とは?
人口減少や少子高齢化が進む中で、将来にわたって活力ある地域社会をつくっていくため、市民の皆さんの地域活動への参加を後押しし、健康の増進や地域住民同士のつながりを深め、地域の活性化につなげることを目的とした制度です。
ポイントの仕組み
対象事業に参加することでポイントがたまり、たまったポイントをクオカードと交換することができます。
ポイントのため方
・対象事業に初めて参加した時に、ポイントカードを受け取ります。
・ポイントカードに、氏名、住所、生年月日、電話番号を記入します。
・各事業に、1回参加するたびにスタンプ1個(25ポイント)を押してもらいます。
・ポイントの有効期限は、最後に押印した日から1年間です。
以上いちポHP抜粋
対象事業の幅広さにも驚愕しましたが、とくに小湊鉄道関連としては「菜の花プレーヤーズ」活動があります。
私のように市外の方も使うことができるそうですので、皆様もどうぞ!
しかし市原市の行政力にはいつも感心しきりです。
工業もめざましい発展があり、行政も黒字なので
一見「観光なんか二の次」となりそうですが
まったくそんな事はなく、むしろ観光で生きていかなければならない行政も見習うべきと思います。
また何か作業の際は微力ですがお手伝いさせてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
注)今回はあくまで「業者協力」というポジションで参加させていただきました。
タグ :
TRAIN SUITE 四季島 外房線に
2019年2月11日いすみ鉄道雪の撮影
2019-02-11
本日は午前中を中心に、雨や雪が降りました。午前7時、私が住む海沿いは雨でしかも止んでいて
仕事のため勝浦市松野へ
山の中は雪がうっすらと積もっていました。
9時を過ぎると、雪が強く降ってきまして仕事が中止に・・・・・
ではと、そのまま北上していすみ鉄道総元付近からキハ101Dと折り返し102Dを撮影しました。

久我原~総元 堀田踏切
雪埃が舞うのを期待しましたがダメでしたねw

西畑~上総中野 大カーブ

折り返し102Dは堅実に総元駅から

気の早い菜の花と冬枯れの桜の中を行く

雪のピークが過ぎ、この頃からは段々と積もった雪も消えていきました。
102D大多喜発車後の雪景色は見られなかったようです。
ちなみに総元といえば、2017年3月27日に大雪の撮影をしていました。
もうすぐ4月だと言うのに驚いたものです。

菜の花もピーク、降りしきる雪の中を走るいすみ301
暖冬と言われた年に大雪になるような気がしてならないのです。
タグ :
いすみ鉄道総元駅と小湊鉄道石神菜の花畑 状況2019年2月8日
2019-02-09
昨日は仕事の通り道で各所に寄ってみました。まずは、いすみ鉄道総元駅

ひなまつりに因んでか、駅待合室の四隅に置いてありました。




ここは比較的堅実に菜の花が育つところです。
今年もいまのところ順調に見えますが、ちょっと気の早い花がちらほら・・・
そこに意図せず列車が入ってきました。

ハンドルはなべちゃん運転士でした。

お仕事の邪魔をしてはならないし即発なので声をかけませんでしたがバックミラー越しに挨拶してくれました。

総元駅を後に、月崎駅工事現場に向かうため今度は小湊鉄道上総大久保~養老渓谷間の
石神菜の花畑を見てみました。

こういった状況ですが、所々農機が入っていますね。
奥側は株が育っているようです。
小湊鉄道、いすみ鉄道とも菜の花が咲く風景はまさに観光需要資源でもあります。
綺麗に咲いてくれることを願ってやみません。
また沿線活動にご尽力されている方々にとっても・・・・
タグ :
いすみ鉄道 大野築堤の菜の花 2019-2
2019-02-06
菜の花の名所 国吉~上総中川間 通称「大野築堤」
国道465号線沿いでもありお気軽に写真が撮れるところでもあります。
今年2019年、現在の様子です。
順調のように見えます。



一つだけ気になるのは、黄色く変色した葉っぱが多いこと。
他の場所でも同様なんですが、毎年こうでしたっけ?
聞くところによると、これは霜でやられたりして枯れた葉であるけど、生育にはあまり問題ではない、とのことです。
タグ :
つけ麺香房 井桁屋 ワンタン麺 国吉
2019-02-05
いすみ鉄道国吉駅から徒歩で10分くらいでしょうか。以前の記事では、つけ麺をご紹介いたしましたが、
普通のラーメンも美味しいです。
豚骨と魚介のwスープ、今時の流行りではありますが
ここのスープはまた他の同ジャンル店とは似て非なるもの。
絶妙なお味であります。

こちらはワンタン麺 (中盛)
ワンタンは皮だけですが何故か美味しいのでついつい頼んでしまいます。

以前は肉ワンタン麺もあって大変おいしかったので是非とも復活を願ってやみません。
以下食べログ
タグ :