長南町 やちよ らんしゅうめん
2019-09-19
今日は仕事(本職)が長南町でしたのでかねてより食べてみたかったラーメンをランチに食べました。
長南町 やちよ らんしゅうめん!

ラーメン店というより割烹料理店のような造りに、一瞬見落としてしまいます。

いつも車が一杯な駐車場 今日は1台出たところに到着したので入れました。

しょうゆ らんしゅう麺 チャーシュー というメニューです。¥850 ノーマルのしょうゆらんしゅう麺は¥700
味噌味もあります。

いわゆる「この周辺に数店舗ある辛いラーメンシリーズ」
ありらんラーメンとかに非常に似ています。
ですが、ここのは他より辛さ抑え目ですので私には丁度よかったです。
麺は中太麺、モチモチ感が大変よく
また特筆すべきはチャーシューです!
私じつは最近チャーシューが苦手でして・・・・
一瞬そのビジュアルに引きましたが、食べてみたら本当にジューシーで程よい柔らかさです。
おいしかったなぁ~~~~!
このお店の裏の田んぼには南総鉄道跡もあるそうですよ。
国道409号線沿い、小湊鉄道撮影の合間にも(上総牛久・米沢交差点から茂原方面に20分くらいでしょうか。)
以下食べログ情報を貼っておきますね。
関連ランキング:ラーメン | 茂原
タグ :
キハ30 1/1(イチブンノチ) ボディキット ??
2019-09-18
かなりお待たせしております。
国吉駅のキハ30-62 クラウドファンディング事業ですが
この度やっとプライマーまで塗り終わりました。

※撮影者 渡辺新吾さん 許可を得てFacebookより写真をお借りしました。
はい、模型で言うところの「ボディキット」な状態でしょうか。
かつて、塗装変更したいモデラー向けにKATOが165系の真っ白車体だけ3両分を
販売したことがありましたね。私が千葉そごう鉄道模型売り場でバイトしていた時だから
かれこれ23年前くらいだったと思います。
このキハ30の姿をみてふとそんな事を思い出しました。どうでもよいですが・・・
これから本塗装になりますが、案外とここからが早いのです
塗装会社は「あと3日晴れが続けば完成する」そうですので
終わり次第、ナンバー表記入れと足場外しを行い、めでたく完成になります。
それと、クラウドファンディングで残っている仕事が「お名前掲出」です。
こちらは支援者の皆様へご連絡済ですが、一部変更となっております。
ご不明の支援者様おりましたらReadyforお知らせメールをご参照ください。
そろそろ私のキハ52クラウドファンディング実行委員の職が解かれそうです・・・・・・・・・・・・
いろいろ勉強させていただきました。
少し厳しいところもありましたが、人生経験としては最高だったなと本当に思います。
タグ :
がっつり系ラーメン
2019-09-17
学生時代、東京の西日暮里6丁目(冠新道という商店街があるところ)に住んでいましてディスカウントストアー(新三河島駅至近のディスカウントストアー 今はありません)でバイトして
そこで知り合った友人達に教えてもらったこと。
もんじゃ焼きと東京風豚骨ラーメン
当時、千葉の田舎にはまずありませんでした。
まず、もんじゃ焼きはその風貌・・・・なんというか、ちょっと挑戦する気にならなかったのですが
友人が無理やり連れてってくれ、1回でその虜になってしまったわけです。
それで、東京風豚骨ラーメン。豚骨=くさいという概念がありましたから
やはり敬遠していたんです。
するとやっぱり友人が無理やり連れて行ってくれて。
現在の舎人ライナー「赤土小学校前」駅から放射11号尾久橋通りを渡り、尾久橋商店街に向かう小道に
「きはち」というラーメン屋さんがありました。
なんか店主は私の地元、御宿に知り合いがいるとかで盛り上がりましたが
あの初めての東京風豚骨ラーメンの味には参りました。
私が地元に帰って来て数年経過した2000年頃には移転の上廃業したそうですが
またあの味は食べたいなとふと思います。
以降、若いときは豚骨系を好んで食べていましたけど
40も中盤になると、「がっつり系」ではなくて
純粋な中華そばとか、割とあっさりを見直して来るんですよね。
だから最近は竹岡式にハマっているのですけれども。
ラーメン界で「がっつり」といえば「二郎系」ですね。
その系列がいすみ市にオープンしたのはある種衝撃でしたけれど。
元「三軒屋」に開店された「豚の穴」

小ラーメンでこのボリューム

非常においしいのですが、ちょっと歳を取って完食するのがやっとでございました。
若いころだったら両手をあげて喜んだと思います。
あと、岬町その後茂原市に移った豚骨ラーメン店「麺八戒」を覚えてくださっている方いませんか?
あそこのオヤジとは盟友でした。残念ながら3年前に病気で亡くなってしまいましたが。
また食べたいなあ。オヤジ天国から作りに来てよ・・・・・
同じ修行先の茂原某店に行っても全然違うのが出てくるんだよ・・・・・・・・・・・
タグ :
9月上旬~中旬 活動報告
2019-09-16
猛暑の8月が終わりもう9月も下旬へと入っていくところですね。皆様お元気ですか?そろそろ猛暑の疲れも出てくるころ
さらに千葉県を中心とした台風15号災害もあります。
まず被災された方、現在も不自由な暮らしを余儀なくされている皆様にお見舞い申し上げます。
ブログの更新が滞ってしまい(いつもかw)ましたが
私の活動的にはちょっとだけ忙しかったです。
1.大垣市 元気ハツラツ市 出張物販 (いすみ鉄道直轄)
それは開催1週間前
応援団員から「大垣のハツラツ市、チラシにいすみ鉄道出店とあるのですが確認ください」とのこと。
私は会社から不参加と聞いていましたので、あわてて事情を問い合わせたら
なんと何処かの手違いで、いすみ鉄道不参加表明→参加表明となっていたようです。
それで開催5日前、古竹社長より正式に出張の業務命令
あわてて、グッズ担当の職員に発送をお願いし、私はJRや宿の確保
長駆、岐阜県大垣市まで行ってまいりました。

facebookなどSNSで旅の途中、空港や駅の写真をこうしてアップすると、
さも飛び回っているんだアピールがうざいと「エアポートおじさん」と一部より言われてしまうようでw ですが
例えばこの場合私はあえて個人SNSに「新幹線おじさん」と銘打って投稿します。www

個人旅行でなくても、シンカンセンはテンションが上がりますからね。


1度食べてみたかった駅弁「貝づくし」
卵が一切ダメな私は錦糸卵が敷いてあるのが残念でしたがおいしかったです。

定番シンカンセンカタイアイス
溶けなくて名古屋ギリギリ超焦りました。
在来線に乗り換え大垣着。ホテルチェックイン

ここに来たのは2年ぶり。
養老鉄道と姉妹鉄道を結ばせていただいた年、同じイベントに呼んでいただいて
当時鳥塚社長と来ましたっけね。
まだ明るい時間で、樽見鉄道か美濃赤坂までのノリテツをしようと駅に行く途中
駅前でパチンコ店を発見、見てるだけ~~のはずが、ミリオンゴット神々の凱旋という機種の1台が呼んでいる気がして
着席・遊戯したところ久しぶりに「1万枚」を一気に出してしまう。

15:30に打ち始め、終了したのがたしか21時ころだったと思います。
駅前の居酒屋で一人祝勝会・ホテルに戻り就寝したのでありました・・・・
翌日、いよいよイベント当日です。
大垣市のイベント「元気ハツラツ市」
大通りを歩行者天国にして、すごい規模のイベントでした。

ロカ鉄グッズ販売ブースの一画をお借りします。
お隣は和歌山電鐵さんと四日市あすなろう鉄道さんです。
ほか岐阜県内を中心に鉄道会社さんが集結!!
初めまして、いつも一緒ですねのご挨拶も楽しい。



JHの散水車が子供たちに水かけ!非常に楽しそうです。
ほか高所作業車の体験もあったようです。
とりあえず凄いイベント・さすが大垣市ですね。

さて、肝心のいすみ鉄道ブースは応援団のSさんご夫妻に助けていただき
売り上げも上々、最初苦戦した「い鉄揚げ」はSさんがほとんど売り上げてくれました。
売れ残ると一番かさばるので送り返すのは大変なリスクなので非常に助かりました。
全体売り上げもかなり良く、いすみ鉄道担当職員への報告も胸を張って出来たくらいでした。
当日お越しいただけた皆様、ありがとうございました。
撤収は道路開放時間との闘いなので邪魔にならないよう素早く行います。
返品発送手続きも済み、帰途につきます。

また「新幹線おじさん」www

からの、わかしお。
えきねっとトクだね35で快適に帰ります。


シウマイ弁当 じつは初めてなんです。
いやぁ・・・・・この美味しさは知らなったなぁ。
というわけで、無事出張物販もこなしてまいりました。
2.台風15号襲来 復旧作業
こちらは本業のほうですが
9月9日未明に襲来・大災害となってしまった今回の台風15号
小湊鉄道様より依頼・復旧作業の一部をお手伝いさせていただきました。
※現場写真等は公開していません。
いまだ上総山田以南(9月16日現在)は鉄道復旧していませんが
あと少しだと思います。
ただ、私は作業最終日に線路の横断側溝に誤って足をとられ、コンクリート製の底に強打
親指を骨折するという・・・・
ちょっとツイていませんでした。やった当時はあまり痛くなく、現場まで往復4キロ歩きました。
家に帰って靴下を脱いだら尋常でない腫れと変色、それを見た妻が速攻で病院に連れて行ってくれて
レントゲンを撮ったら、あら折れていたのね。
それから痛くなってきました。
15日(日)のキハアテも乗務不可・他アテさんに交代してもらい迷惑かけてしまいました・・・・・・・
ほか、えちごトキめき鉄道社長に就任された鳥塚さんがいよいよ
大原の住まいを撤収されるとの事で、少しのお手伝いをしましたが
また鉄道界でのご活躍が期待できる反面、正直寂しさを隠せませんでした。
新天地でのご活躍を切に願っております。
自分も46歳、いろいろと若い時のように行かなくなりましたね。
いろんな面で、今後は自分のペースを考えて行こうと思います。
やっぱり休みは休みに・・・・そろそろ副業はリタイヤかなとも思います。
タグ :