月崎駅周辺の春
2020-03-28
昨日になりますが、本業仕事の下見に月崎駅を通りましたのでちょっと寄ってみました。



桜は開花していますが6分咲きといった所で満開とはなっておりませんでした。
駅周辺も春を感じます。
今まで茶色の枯れ草で覆われていた田んぼの畔や空き地、山の斜面などは
いよいよ緑の絨毯へ徐々に色ついてまいります。
この季節になると田舎人としては大変嬉しくなってきますね。

桜や菜の花が春の訪れを伝える代表選手でありますが、
足元を見ると、まだまだ沢山の草花が。



儚くも可憐な紫色。
こういう春を見つける散策もいかがでしょうか。
タグ :
セメント煮干し???
2020-03-25
私は無類のラーメン好きです。
毎日でも食べれるくらいなんですが
最近はもう長くない健康寿命を考えて、控え気味www
そんな私が最近気になりだしたのが「セメント煮干し」なるジャンルのラーメン。
ということで、今日は千葉市で仕事でしたので帰りに寄ってみましたよ。
買い物(ポポンデッタ蘇我店さんにも寄って・・・それは次回)ついでに寄ったのは

極煮干し本舗 蘇我店さん

極濃煮干し豚骨ラーメン 840円+海苔トッピング
すごい!超煮干しです。
これこれ、求めていた味で満足でした。
「セメント」みたいなドロッとした煮干しスープがたまらない。
予想していた魚の臭みやえぐみですが、まったく無い訳じゃないです。
気にならない位ですけど、魚が嫌いな方はちょっと苦手かも知れません。
(魚が嫌いな方はそもそも食べようと思われないかもですが)
やはりタマネギのみじん切が大変良い仕事をしています。
竹岡式もそうですが、魚系ラーメンとの相性も素晴らしい。
さらに豚骨の旨味と合わさり、本当に美味しかったです。
限定でもっと濃い煮干しがあるようですが、初回でしたので敬遠してしまいました。
あと千葉市でセメント煮干しで有名な所がもう1箇所あるようですので、いつか行ってみたいと思います。
タグ :
鉄道沿線、菜の花鑑賞・撮影のお客様へお願い
2020-03-23
毎年この時期になると撮影ルール違反が残念ながら多くなってしまいますが今年もSNSでちょっとした騒ぎになるなど、事態が深刻さを増しています。
また、鉄道側も例年に比べて注意喚起が少ない傾向にあります。
HP注意喚起文章のリンクを貼ってお仕舞では、
ルールを守らない方にはまったく効力がないと思います。
偉そうに言えない立場ですが、再度沿線撮影や列車鑑賞の時の注意点をおさらいします。
① 鉄道用地内に入らない。列車が来ない時間もももちろんNG。
線路の砂利、さらに横の平らな部分(犬走り、施工基面と言います)、築堤は斜面も用地です。
悪質な場合、犯罪行為で警察に通報されます。
② 私有地に入らない。田んぼも私有地ですよ。
私有者の寛大な計らいで田んぼや空き地に入っても黙認されているケースもありますが
ゴミの放置や畔の破壊などに注意してください。
③ 踏切の場合は踏切柵内より十分離れた外側公道内で。
列車を止めるのは踏切内で撮影する輩が原因というのが多々あります。
④ 駅ホームでは白線、内方線の内側で。無人駅など分かりずらい場合はホーム端から十分下がってください。
⑤ 花壇やお花畑に入る、踏みにじる、花や植物の採取等はしないでください。
⑥ 守らない方、ちょっとくらい良いだろう、堅いこと言うな。という方はきちんと守っている方に非常に迷惑となります。
最近よく聞くのは、撮影に慣れた方より一般のお客様の危険行為が多いと聞きます。
たぶんよくルールを知らない方もおられると思いますが
お出かけになる前に、念のためお調べになると安心かと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
いすみ鉄道HP 沿線で撮影される皆様へお願い

タグ :
写真撮影も衰える・・・
2020-03-22
年度末は管理人の本業が忙しくなかなか趣味に割く時間がありません。
2月・3月の今までは1日まるごと休日はありませんでした。
これは公共工事が年度末偏重なためであります。
4月~10月までは一気に暇になってしまいますので
従業員通年確保の観点から、この期間も営業してなるべく仕事を調達しないと会社が維持できません。
まあ、そんなことは置いといて
2月のある朝、打ち合わせのためいすみ沿線を走っていたら
よい感じで霧が出ていました。
タイミングよく列車の通過10分前で、カメラも載っていましたので
超久々にパシャリと

撮影設定 明るすぎ

暗すぎ、なんてやっていたら森宮踏切が鳴ってしまった。

気が付いたら霧もほほ止んでしまっていて、よく分からない写真となりました。
やはりコツコツと撮影していないとダメですね。
車の運転と一緒で感覚が劣ってしまいます。

本腰で撮影したのが、これ以来。
昨年の2月と3月に八高訓練を撮影しに行った時でした。
高崎のDD51[も、大好きだった897号機を含む2両がとうとう廃車になってしまいました。
タグ :
養老渓谷 やまびこセンター
2020-03-20

地元野菜などの産直・お土産品やちょっとした食事処もあります。
駐車場も広くトイレも便利です。ドライブの際休憩に最適です。
鹿の角も売っています、どういう用途なのでしょうか。
私はここで売っている「干し芋」が大好きでよく買います。
大多喜名産のタケノコをはじめ季節ごとの産直品も要チェック。





所在地
千葉県夷隅郡大多喜町小田代 老川十字路前
TEL/FAX
TEL.0470-62-5497 若しくは 0470-85-0707 FAX.0470-62-5498
定休日
不定休
駐車場
100台
その他
公衆トイレ有り
URL
http://yorokeikoku-yamabiko.com/
タグ :
さすらいカフェ 市原平蔵店
2020-03-13
ちょっと房総横断鉄道沿線とは離れますが
国道297号線沿いにあります。
早速寄らせていただきました。
店内は明るいイメージで
いすみ鉄道グッズも販売されています。
コラボ商品の缶バッジもありました。
ランチに「カツオカツカレー サラダセット」を頂きます。







市原市牛久から大多喜の市街地にかけての丁度中間地点
また市原鶴舞ICから大多喜方面にまもなくという立地。
ちょっとドライブのひと休みに寄りたいスポット誕生という感じであります。
食べログ
関連ランキング:カフェ | 市原市その他
タグ :
ラーメンショップ 山倉坂下店 海士有木
2020-03-11
国道297号線、小湊鉄道海士有木の踏切を千葉方面に進むと坂の途中にあります。シリーズ「こみなとラーメンズ」を展開していると
よく「ラーメンショップは行かないのですか」とお声掛けをいただくほどの
沿線一番の繁盛店ではないかというお店です。
実はお恥ずかしい話、つい先日初来店でしたwww

ラーメンショップはチェーン店ですが、食べログで調べたらここは「山倉坂下店」という支店名でした。
坂下?地名なのかどうかわかりませんが、坂の途中ですよね・・・
まあ、いいや。
で、入店時間は8時30分。
営業時間はなんと6時からとのこと。店内は行列はないものの満席に近い盛況ぶりです。

とりあえず、ネギラーメンにチャーシューとコーンをトッピングで注文しました。
周りのお客さんは割とつけ麺オーダー率が高いです。
しかし朝からビールをお召しのお客さんもおります。

朝は味をライトに変えている朝ラー店はよくありますが
ここはどうなのかな?
次回は昼間に来てみたいと思います。
しかし、お客さんが入れ替わり立ち替わり
入るないなや「ラーメンとビール」を速攻で注文される玄人さんも・・・・
皆さん朝から本当にすごいや。
アルコール率の高さに非常にびっくりしました。
食べログデータ
タグ :