fc2ブログ

木原線開業90周年でした。

 2020-04-01
2020年4月1日

本日は、1930年(昭和5)年4月1日に国鉄木原線が大原~大多喜間に開通してから
ちょうど90周年でありました。

木原線はその後、1933年8月25日に総元、そして1934年8月26日に上総中野へ通じ
小湊鐵道と連絡・房総横断鉄道が形成されました。

昭和63年3月24日からは現在のいすみ鉄道として第三セクターになり
現在に至ります。

DPP_0001471_20200401215316837.jpg
1988年1月?日
同級生と木原線乗り鉄。
この時の運転士さんはつい数年前までいすみ鉄道在籍
当時折返し時間で気さくに話してくれて非常に楽しい時間でした。
話し込んで車掌さんが後ろから歩いてきて「発車です」
「じゃ、いっべやぁ」と運転室に入っていきました。
何とも、古き良き田舎の支線と言う感じで
これが現在、私のローカル線活動のまさに原点であります。
その方が運転する列車にまさかアテンダント乗務するとは
いま、考えるととても驚きます。

DPP_0001470.jpg

その前に大多喜駅ですれ違った、いすみ100型試運転列車。
まだタブレット閉塞だったため、通票キャリアを積んで新型(当時)車両が発車していくさまが
違和感あったのをよく覚えております。

さて、これからいすみ鉄道はどんな歴史が待っているのでしょうか。

私もこの90周年は見落としていて、なべちゃん運転士さんが教えてくれました。
ありがとうございました。

タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫