銚子電鉄オンラインショップ
2020-05-28
先日ですが、銚子電鉄さんから届きました。オンラインショップにてお買い物です。
竹本社長直筆のメッセージも添えられており、感涙ものでした。

販売商品は代表的な濡れ煎餅だけではございません。
空前絶後の話題をさらった「まずい棒」も
家呑み応援として数々のおつまみもございます。
詳しくは&お申込みはこちら↓↓
銚子電鉄オンラインショップ
タグ :
外出自粛でDIYにハマる
2020-05-24
このコロナ禍で千葉県も緊急事態宣言が発令され
皆様大変窮屈な生活を余儀なくされたと思います。
私も御多分にもれず、
休日はおうちでおとなしく。
では、普段は時間が取れずやれなかった事をしようと
自室の片づけ。
そしたら鉄道模型の線路やら制御機器やらゴソゴソ出てきました。
その勢いで、自室の棚作りが鉄道模型レイアウトの土台を兼ねたものを
リニューアルしてしまいました。
今までもあったのですが、なにぶん20歳代の時にお金がなく
2*4材を使いお粗末な作りでガタが来ていること、
さらに忙しい日々で線路まで引いた当初レイアウトは解体の憂き目にあっていて
再起はないだろうな。と考えていたのですが・・・
ま、今後は時間も増えることだし。
持っている車両たちを気軽に走らせられる簡単な線路を組み立てる用地だけはと
考えてやってみました。

お近くのコメリで棚用支柱と棚板を購入してきて
徐々に作っていきました。

案外材料費がかかります。

私の部屋(1室の半分を用地買収成功していて使用)をグルっと1週できるように
出入口に跳ね上げ式のカウンターを設置
レールを接続するわけですから、かなりシビアに造作しました。
とりあえず、土台兼棚収納が完成しましたので
いよいよレイアウトの基礎作りに入っていきたいと思います。
製作の様子は順次お伝えしていきます。
タグ :
里見駅に大正時代の貨車
2020-05-13

長らく五井駅構内で留置されていた操業当時からの貨車3両が
里見駅に移動されました。
かつて、トム2両は里見駅に常駐していた事もありますし
近年では、うち1両はトロッコ列車運行前の枝切りで
モーターカー(前代)に引かれてここまで来た事もありました。
タグ :
国吉駅の腕木式信号機 移設当時のこと
2020-05-08
2013年7月から8月にかけて
東京の個人様所有であった腕木式信号機をいすみ鉄道へ譲渡くださるために
移設工事を行いました。
当時は諸事情により詳しく書きませんでしたが
まあ5年以上経過していますので「あの頃は」シリーズということで。

ユニック車で引き取りに伺いました。
都会の道に緊張しながら、引き取り個所は路地で
少しだけ冷や冷やしましたが、なんとか積み込み

アクアラインを通って千葉まで、いったん弊社で保管し
次に基礎工事

根入れコンクリートは若干大きめに。
倒れたら困りますので。


設置の状況。
灯り用の配線もしましたが
これは信号側の玉が切れてしまったので現在は点きません・・・・・・
(簡単に治ると思います。)

ローカル線といえばこれです。
キハとのコラボレーションにも最高ですね。
タグ :