スポンサーサイト
房総さとやまGOに乗ってみた。
2016-09-26
房総さとやまGO 君津市HPいよいよ運転開始した「房総さとやまGO」バスに乗ってきました。
養老渓谷発、11時の便です。
ちなみに、小湊鐵道は五井9時25分発上総中野行き
いすみ鉄道大原からですと、9時18分発急行1号~上総中野乗換小湊鐵道10時47分発五井行きが接続です。




途中、停留場があり専用のバス停が建って居ました。
力の入れようが良く分かります。
またガイドさんも乗って居まして沿線案内もしてくれます。
路線バスでガイドさんというのもなかなか無いですね。

↑こんな風に、バス停にはちょっとした観光案内板も設置してありますね。
ただし、途中下車するのはバス便数と乗り降りのたびに300円支払うリスクがあるので
どうしても乗りとおすお客さんが圧倒的だと思います。
また、養老渓谷から筒森を通り亀山湖を通過するため、
千葉県の紅葉スポットを鷲掴みすることができますよね!
紅葉シーズンは大型のバスを使わないと大変なことになりそうです。

久留里線の駅を眺めながら・・・

久留里駅に到着です。所要40分強です。

ちょうど駅前にいらっしゃった久留里駅長さんに(呑み友達ですw)ご挨拶できまして。

お昼時間ですから、念願の・・・・・・


喜楽飯店さんに入ってみました!!
「きたな美味い店」で有名ですね。

うほっ!!昭和!!

特製ラーメンを食べてみました。
甘辛のショウガ焼が入ったラーメンです。
この店房総から昭和を求めてのキネさんの記事から知りまして、ずっと行ってみたかったんですが。
次は他のメニューを試してみたいですね。
あ、ちと話が脱線しましたが、
この「房総さとやまGO」ですが、
久留里線~小湊鐵道という新たなルートとして期待は出来そうですが、
その反面「何のために」という本来の定義をターゲット、ニーズを鑑みて
さらなる重要掘り起こしや創意工夫を行わないと
おそらく「水来ても灌漑する田なし」になりそうです。
ですが、君津市も市原市も大変優秀な行政ですから
そこは心配ないような気もします(期待をこめて)
タグ :