サロンカー土佐路と中国地方乗り鉄ツアーその4
2017-05-19
その1 サロンカー土佐路往路 前半その2 サロンカー土佐路往路 後半その3 高知到着歓迎レセプション
その4 とさでん交通と高知周辺JR乗り鉄
その5 福塩線・三江線で中国地方横断
その3から続き
さてさてやっとその4でございます。
5月14日
サロンカー発車が12時30分ですので、それまでにおーたけ君と土佐電の完乗に出かけることに。


高知駅前からスタート。
まずは桟橋線を完乗。桟橋通5丁目をめざします。



なんか路面電車の終点て、魅力的ですね。
なんていうか「いきなり終点みたいな」感じがするんですよね。
次に、伊野方面を乗ります。

1日乗車券は千円で、日時をコインとかでスクラッチして使います。面白いですね。


↑横になってしまいましたが
単線の鏡川~朝倉までは特殊自動閉塞、そして朝倉~中山信号所~伊野はなんと通票閉塞式なんですね。
これ、知らなかったよ。
おーたけ君が「え?知らなかったんですか~~」と得意げに言っていたのには悔しかったですが・・・

通票交換シーンを撮影するおーたけ君

終点伊野に到着。

すごいですね。いきなり終点感。

これはかつて車庫がありましたが、閉鎖されたための廃線です。
さて、JR伊野駅を発車する高知ゆきが直ぐある事が分かり
いそいで駅に向かい、高知駅へ。

そこから乗り換えたのが、土佐くろしお鉄道のこの車両

9640型1S だそうです。
ほかに緑色系の2Sがいるようですね。
海側がデッキになっているんです。


いやぁ、気持ちよさそう。少しの間でもデッキに立ってみればよかった・・・
まあ、実際に乗りに来た時の楽しみに取っておきましょうか。
そして駅前から再度、土佐電に。


小さいころ、電車の本を見ていて思いました。
「なんで電車が、ごめん、って謝っているのか」
そんな疑問を肉眼で確認したのは40年の歳月を経てということになりました。
こちら側は複線で、スムーズにはりまや橋まで進みましたが。
でんてつビル前で降りて高知駅方面になってしまい。
あとで気が付きましたが
「デンテツターミナルビル前~はりまや橋」間のわずか100mを事実上乗り残してしまいました。
ありゃまあ。

駅に着き、ホームに上がるとちょうど機回し。

長旅に備え、昼飯用に駅弁はないかな・・・・

売り切れてました。
仕方ないので、コンビニのおにぎりを車内で・・・・

帰りもいすみ鉄道物販。
社長も途中の多度津まで乗って行きます。
沿線はカメラマンも多く、残念ながらトラブルもあったようですが
なにより、沿線で手を振って下さる方々が非常に多かった印象でした。

あっという間に多度津、社長は次の仕事に向かわれるためここで降りて行かれました。

機関車交換。
いよいよ四国ともお別れ、宇多津から本四備讃線に入ります。

行きは物販準備のため見られなかった瀬戸大橋。
帰りは物販終了のため、ゆっくりと車窓を楽しめました。
おかげさまで、いすみ鉄道物販も上々の成績でありました。
ご利用いただきましたお客様、本当にありがとうございました。
そして楽しかったツアーも岡山到着。
私は次の日のため、福山に移動、泊。
その夜は、備後とんこつラーメンを食べてみました。
美味しかった!!



という訳で、サロンカー土佐路ツアーは終了しました。
その5、中国地方縦断ローカル線の旅編に続きます。
タグ :