fc2ブログ

真岡鉄道SLキューロク館 D51の運転体験に行ってきました。

 2019-05-27
自身久しぶりの運転体験

なんと、SLそれも代表格デゴイチの運転体験が出来るそうで

さらに講師は若桜鉄道のTさんとあっては行くしかない。

平日休みを貰い行ってまいりました。


うちから、九十九里~成田~圏央道~常磐~北関東道と真岡へ

2019-05-23 14jpg (3)

12:30分集合ということで、11時30分ちょい前に真岡着。
はらごしらえ、「みんみん」の餃子です。
いくらでも食べられそうです。

2019-05-23 14jpg (4)

いつもSLフェスタでお邪魔していますが、イベント準備でゆっくり見る暇がないのですよね。
何回と来ていますがこの客車も初めてじっくり観察しましたw

2019-05-23 14jpg (5)

受付をすませ、まずは資料を手に事前講習

なんと、小湊鐵道運転体験でも大常連だったKさんが参加者でおられるではないですか。
久しぶりにお会いしお話が出来たのもうれしかったです。

若桜鉄道Tさんの絶妙な講話、興味がドンドン広がるようなお話をされますので
思わず身を乗り出して聞いてしまいました。

そして、いよいよ実践です。

2019-05-23 14jpg (6)

100トンの鉄の塊です。

2019-05-23 14jpg (7)
ロッドの仕組みのお話 終始へぇ~~~!を連発してしまいます。

2019-05-23 14jpg (1)

自分の番は一番最終組、直前になり一緒に参加する事になり無理やり千葉から連れてきたK氏と

2019-05-23 14jpg (2)

運転は・・・・・なんと私、空転をさせてしまいました・・・・・・・

力行もコツが要りますね。加減弁(電車で言うマスコン)の取り扱いは最初戸惑いますが
2往復やってみると、何とかどういう事なんだか分かってくる位でありました。

SLの運転とはどういうものか、構造も含めて大変勉強になった1日で大満足でした。


帰りは、いつものように国道294を下り常総インター~東関道 千葉市でラーメンを食べて帰宅。


機会があればぜひ再チャレンジしたいです。
数回参加するとまた別コースがあるようですから、それを目指していきたいですね。

タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://kiha200kiha52.blog67.fc2.com/tb.php/1904-4b44a946

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫