急きょ定期列車でラストラン!小湊鐵道キハ202
2020-10-12
令和2年10月10日 (土)本当ですと、特別ダイヤで行く「ありがとう202」ツアー2往復で
引退となるはずでした小湊鐵道キハ202号ですが
残念ながら台風予報のため、大事を取り中止の憂き目に遭ってしまいました。
ご参加を楽しみにしておられたお申込者の皆様の心中を思いますと
非常に残念でなりませんでした。
しかし、代替え処置としてお申込みの方へメールにて
当日定期列車への充当が発表されました。
私は仕事だったのですが、たまたま市原市でしたので
ちょっとだけお邪魔させていただきました。

最初の上総牛久ゆき、残念ながら間に合いませんでしたので
上総牛久の駐車場へ。
最初は見学だけと、駐車料金と一緒に入場券を購入。

やはりというか、いつものメンバーが多いwwwww


国鉄型にはシンプルが似合う (準国鉄型ですが)
すばらしいヘッドマークが掲出されています。
なんでも車掌さんがデザイン作成されたとか。
しかもこの列車に乗務されている方です。
やはりこういう事って非常に大事だと思います。

車体は随所に疲れが出ています。

一応昭和56年に、新潟鉄工所で車体更新工事を受けております。
この時は新潟まで甲種回送されたのでしょうね。
かつて国鉄との間にお互いから繋がっている側線がありましたので
そこで受け渡しが行われていたのでしょうね。
エンジン音を聞いているうち、やっぱり乗りたくなりました。
しかし私も会社へ戻って書類が待っている・・・・・
途中、交換があればその一駅手前で引き返そうかとその車掌さんにお聞きしたところ
ご丁寧にダイヤ表を開いてくださり、調べていただけました。
「光風台ですね、あとは五井まで当たりありません」
ということは馬立まで?
いや、それじゃあと結局五井までw
先ほど鉄道部に届け物したばかりなんですがw
14:30分 3番線から発車です(26A列車)
さっそく直結段のエンジン重低音を轟かせ、快調に走っていきます。
この音が大好きです。だっていすみ鉄道のキハは直結使わないようでね。
(上総中川~城見ヶ丘で使う運転士も居ます)

あっという間に五井、折り返し25A列車となります。
20分の待ち合わせです。



牛久方車内銘板

五井方車内銘板


折り返し時間もあっという間。
だっておなじみの方が実に多くて鉄道談議に花が咲くw

ちなみに、休車となっているキハ201号ですが言わずと知れた
キハ202と同じ最古参。
同時に製作され、59年小湊鐵道で活躍してきた同僚。
しかし、なぜか個体差があるの知っていますか?

雨樋の落とし部分が長方形に近いのです。
キハ202は円錐型。
これは後年改造によるものなのか・・・・・・・・
いやぁ、すごい謎であります。


帰りも軽快な走り。
「俺まだまだ活躍できるんだよ」とでも言いたげなのか・・・・
しかし、もう十分すぎるよね。
今後は後輩のため、部品の供出等に使用されるのかも知れません。
おつかれさまでした、キハ202号。
※お知らせ

小湊鐵道業者有志で「ありがとう202」ポストカードを製作し、
本当はツアーの皆様へお分けするはずでした。
残念ですがツアー中止のため、とりあえず本社鉄道部へ納めましたが
今後有効活用されると思います。
よろしくお願いいたします。
タグ :