元気です!千葉「鉄道発見伝」ローカル線スタンプラリー
2021-02-08

五井駅にて。
現在期間中のこの企画
元気です!千葉「鉄道発見伝」ローカル線スタンプラリー
↑くわしくはこちらをクリック。
JRさんからの企画のようですが、相当にアツい方がいらっしゃるようですねw
千葉のローカル線(久留里線・小湊鐵道・いすみ鉄道・銚子電鉄)に乗って
スタンプを集めて景品や応募商品をゲットしましょうという企画。
これだけ集まった企画も初めてではないでしょうか。
3月15日までです。
緊急事態宣言のさなかオススメするのは忍びないのですが・・・・・・・・・


私が現在3個。
あと銚子電鉄さんだけ。
従いましてストラップをいすみ鉄道でいただきましたwwwwwww

4個集めて抽選応募できる各種商品
私は、いすみ鉄道の運転体験を狙いますwwwwwwwwwww
タグ :
立春を迎え
2021-02-07
今冬シーズンもいよいよ立春を迎え暦上は「早春」という事になりましたが
まだまだ寒い日々が1か月続きます。

これからは蕗の薹や

梅の花など
春の足音を感じる沿線風景に出会うのが
楽しみであります。
タグ :
小湊鐵道キハ206
2021-02-05

キハ200初期型に分類?されるラストナンバー
この車はどういう訳か、五井駅基準で
客用扉が
海側プレスドア、山側普通ドア(中期以後と同じ)
になっています。
部品融通の都合でしょうかね。
さらに、キハ203.204 と同じく
ライトフチも車体色に塗られています。
模型化の参考にどうぞ。
タグ :
レンガのトンネル
2021-02-04
うちのすぐ裏ですが外房線築堤にあるトンネル


複線化工事(昭和50年代)をした側はコンクリート
ですが元はレンガ造りです。
今でも色あせることがないですね。
大変丈夫です。
まだ外房線トンネルでもレンガ造りトンネルが
残ってる箇所もありますね。
タグ :
JR東日本 機関車引退か?
2021-02-03
最近の鉄道ニュースとしてJR東日本の工事臨時列車(工臨)などに使われてきた
機関車や貨車に代わって
新たに事業用車両を新造するのだとか。
時代の流れ、形あるもの何時かは滅びる
機関車好きには悲しいニュースですが、仕方はありませんね。

2016-6-14五井駅
キハ200と、内燃機関車が内燃事業用気動車を牽引通過する列車
こういう回送列車も登場する新型車両で牽くのだとか。

2015-7-9五井駅
郡山まで検査などに出かける久留里線車両を連れて帰るEF81
しかしねぇ、木更津までの限定とはいえ、蘇我以南に電気機関車が来るとは
1980年代~90年代の房総団体臨時客車列車を良く知る人間にとっては
今でも半ば信じられません。
たしか初めては高崎からSL南房総回送時のEF64-1001(当時茶色)でしたっけ?

2016-1-7五井
工臨(レール)列車とキハ200のコラボ
これも、運転席だけドカッと付いている平べったい気動車に交代となるみたいです。
機関車ってかっこよいですよね。
かつてブルートレインや栄光の列車を牽いた姿から離れ
地道な仕事をこなして来た彼らの引退も近いとなると
やはり寂しいです。
で、千葉といえばやはりこれ。

DD51-897 群馬藤岡~丹荘
かつて房総団臨・工臨用として最後まで千葉に残った2両のうち1両。
すでに残念ながら廃車となってしまいました。
この写真は、もしかしたら高崎のDD51が減るのではないか、という噂を聞き
なんとか最後の八高訓練のシーンを撮影してきたものです。

反対側は888号機 これもかつて佐倉のカマだったようです。
この2両はもう虹の橋を渡って行きました。
機関車のみならず、最後の活躍をする国鉄型車両
おそらく長くない彼らの活躍を見届けて行きたいですね。
(キハだって・・・・・・・・・・・・・)
タグ :